ベルリンマラソンとハワイをメインに、国内外のマラソン大会や旅の情報など週2~3日で配信中。

次どこ走る?国内マラソン勝手にランキング!(^^)

まとめ記事

こんにちは。あろはこです。
ご訪問、ありがとうございます。😊

マラソンデビューは、越前大野名水マラソン

ホノルルマラソンの事前準備に10kmに参加。

スターターの有森裕子さんとハイタッチにテンション爆上がり!

あれから15年も続くとは…。💦

ということで、距離別(+α)に国内マラソンをランキング!

個人的主観のランキング♪💦

次走る国内マラソン大会の参考になったら嬉しいです。☺️

21km未満の大会ランキング

21km未満の大会トップ3はこちら。⇩⇩⇩

1位:巨峰の丘マラソン(山梨県)

公式サイト➯http://kyoho-no-oka-marathon.com/

巨峰の丘マラソンが第1位!🎉

9月中旬、標高差最大300mの激坂コース。

20kmに参加して、何度も繰り返されるアップダウンに心ボキボキ…。💦

1位の理由はコースのキツさを上回る、激ウマぶどう

参加賞のブドウもおいしいのはもちろん

コースでふるまわれた、凍ったぶどうの美味しさにも感動でした!

会場周辺で販売のぶどう、お土産にマスト買いです♪

2位:渋谷・表参道Women’s Run(東京都)

公式サイト➯https://womensrun.jp/

2位は、渋谷・表参道Women’s Run。🎉

ナゴヤウィメンズマラソン誕生前から開催している女性限定の大会。

3月中旬に開催、最長10km。

2位の決め手は、コースと参加賞と出店ブース

東京の繁華街「表参道」、普段は走れない「明治神宮内」、贅沢コース。

かわいい記念Tシャツ、女性ゴコロ抑えた出店ブース♪💕

完走すると、ヴァンドーム青山のアクセサリー。

10kmなので、ゴール後も東京散策が楽しめるのも魅力です。👍🏻

3位:読売犬山ハーフマラソンの10kmの部(愛知県)

公式サイトhttps://www.inuyamahalf.com/

2月下旬に開催、種目はハーフと10km。

この大会、木曽川と犬山城をサクッと楽しめる10kmがオススメ

スタート会場のおもてなしコーナー、和菓子屋さんがお饅頭やわらび餅が激ウマ!

ゴール後は国宝犬山城を見学、城下町でランチや食べ歩きも楽しい♪

名古屋から電車で約30分、アクセスも抜群です。👍🏻

ハーフマラソン大会ランキング

ハーフマラソン大会トップ3はこちら。⇩⇩⇩

1位:五島列島夕やけマラソン(長崎県)

公式サイト➯https://gotoyuuyake-marathon.jp/

参考ブログ➯「こちら」から

第1位は、五島列島ゆうやけマラソン。🎉

8月開催の貴重な大会参加費4500円(+手数料)の爆安

世界文化遺産(長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産)で島ラン。✨

アップダウン多め、トレーニングにもってこい♪

地元の応援に癒される。☺️

ゴール後は、五島牛のおもてなしに舌鼓!

宿泊は大会で案内している民泊を利用、おもてなしに感動でした。💕

2位:お伊勢さんマラソン(三重県)

公式サイト➯https://www.city.ise.mie.jp/marathon/

大会長はアテネオリンピック金メダリスト、野口みずきさん。✨

コースは、観光スポットのおはらい町、伊勢二見鳥羽ライン、野口みずき金メダルロードなど。

アップダウンもそこそこあります。

参加賞は、スポーツタオルや赤福2個、出店ブースで使えるクーポンなど盛りだくさん♪

お得度高めのハーフマラソン!

マラソン当日は、名古屋から専用列車「走りゃんせ号」も運行。

走った後は、伊勢神宮参拝やおかげ横丁でランチなど、旅ランにもってこい!

伊勢神宮メインなら、5kmの参加もオススメです。👍🏻

3位:小布施見にマラソン(長野県)

公式サイト➯https://www.obusemarathon.jp/

参考ブログ➯「こちら」から。

仮装ランで有名の小布施見にマラソンが第3位!🎉

7月第3日曜開催、朝6時スタート。

小布施のあぜ道、フルーツ畑の眺めが楽しいコース。

給水所は1~2km毎、10か所以上のおもてなしエイドで食べラン状態。✨

沿道の演奏にホッコリ♪

ゴール後も、スイカやオレンジなどのフルーツ、野菜、スィーツ食べ放題!

参加費8,800円と高めにも納得です!

善光寺参拝、小布施の街散策など、長野旅もお忘れなく♪

フルマラソン大会ランキング

フルマラソンは都市編と地方編でランキング。

各トップ3はこちら。⇩⇩⇩

都市編

1位:東京マラソン

公式サイト➯https://www.marathon.tokyo/

ブログ記事➯「こちら」から

東京マラソン、文句なしの第1位!

ボランティアさんのおもてなしは世界トップクラス。✨

国内最大のEXPO会場は見ごたえ抜群!

アップダウン少なめで、東京観光も楽しめるコース

東京駅バックにゴールはいい思い出。💕

ネックは、抽選エントリー倍率10倍以上&スタート会場のトイレ激混💦

ネック以上に、何度でも参加したい大会です。👍🏻

2位:大阪マラソン

公式サイト➯https://www.osaka-marathon.com/

大阪城、道頓堀、御堂筋、中央公会堂など、大阪観光にもってこいコース。

32.5kmの名物まいどエイド。

20種類以上の食べものが並んだエイド、国内マラソンNo1の充実度!

食べ過ぎると残り10km地獄…。💦

完走メダルとタオルのデザインは、東京マラソンより個人的に好み。👍🏻

関西ならではのノリツッコミ応援も楽しめます♪😆

3位:ナゴヤウィメンズマラソン(愛知県)

公式サイト➯https://womens-marathon.nagoya/

世界最大女子マラソンでギネスに認定。✨

ゴールはバンテリンドーム内、完走者に贈られるバカラのタンブラー。

他の大会にないプレミアム感満載です!

女性限定の大会なので、華やかでコースもキレイで走ってて気持ちイイ。💕

沿道の応援は男性多め、演奏やパフォーマンスも楽しいです♪

22.5km以降、5km毎に給食提供。

花粉症真っ只中、ティッシュサービスに救われました!

制限時間7時間、初フルマラソンチャレンジにもオススメです。👍🏻

地方編

1位:いぶすき菜の花マラソン(鹿児島)

公式サイト➯https://ibusuki-nanohana.com/

川内優輝さん推薦、いぶすき菜の花マラソンが第1位!

九州最大の池田湖、菜の花畑、開聞岳など、絶景を楽しめる周回コース。

制限時間8時間、ファンランナーに優しい大会。💕

私設エイドの豚汁やソラマメ、オニギリも激ウマ!

ゴール後のサツマイモ、大きくて美味しくて感動でした!

特別賞やビック賞など、豪華賞品が当たるチャンスも。

1月第2日曜日開催、3連休でも旅費が意外と安い(飛行機往復2万円以内)。

参加費1万円、都市型マラソンと比べてお手頃価格です。✨

2位:奈良マラソン(奈良)

公式サイト➯https://www.nara-marathon.jp/

2位の理由は、古都奈良の景色とエイドの美味しさ!

コースから平城京跡の朱雀門、奈良公園の鹿さんなど、プチ観光。

起伏の激しいコースも絶え間ない声援が後押しに。

仏像デザインの参加記念Tシャツ、奈良らしい和の完走メダル♪

天理教の名物ぜんざいエイドに舌鼓。💕

私設エイドでおじや、サンドイッチ、草もち、コーヒーなどのおもてなしに感動!

人気の高さを実感した大会でした。

3位:下関海峡マラソン

公式サイト➯https://kaikyomarathon.jp/

11月上旬に下関で開催の下関海峡マラソンが3位!

3位の決め手は、完走後のフグ鍋とゴージャスな「おもてなし前夜祭」

おもてなし前夜祭は無料(参加当時)。

立派な会場にテーブルとイス、お弁当とドリンクつき。✨

水森かおりさんのミニステージでディナーショー気分。

前夜祭のゲストに、元巨人の宮本選手、ロンドンオリンピックでマラソン6位入賞の中本選手、パラオリンピックマラソン金メダリストの道下美里選手、世界陸上マラソン銅メダリストの千葉ちゃん、猫ひろしさん、M高史さん、波田陽区さん。

ゲストのゴージャスさと人数も半端ないっ!

さすが安部元首相のお膝元、下関の裕福さ実感です。😵‍💫

肝心のコースは前半20kmはフラット、後半は彦島大橋と長州出島大橋の往復アップダウン。

後半のキツさにやや半泣きでした…。😭

ゴール後はふぐ鍋、〆もゴージャスでした。✨

ウルトラマラソン

ウルトラマラソン大会トップ3はこちら。⇩⇩⇩

1位:しまなみ海道ウルトラ遠足(広島)

公式サイト➯https://shimanami-surround.com/しまなみサラウンド2025

2014年の14回大会で終了しましたが、個人的には第1位の大会!

しまなみ海道全面開通を記念して開かれた大会。

広島県福島市から愛媛県今治市まで、7つの橋と6つの島を走り抜けるコース。

制限時間16時間、初ウルトラランナーに優しい大会でした。

エイドも充実、搾りたてのオレンジジュースは激ウマ!

あれから10年、しまなみ海道に新たなマラニック大会誕生しました!🎉

その名は、「しまなみサラウンド2025」。

しまなみ海道の島巡りコース、またいつか参加したいと思いました。

2位:奥出雲ウルトラおろち通足

公式サイト➯https://xn--t8j3b3g0dqhqhma6188dk7nbh9l.jp/

100kmの部に参加しました(現在は60kmの部のみ)。

2位の理由は、エイドの仁多米おにぎりの美味しさに感動したこと。

あまりの美味しさに、しばらくお取り寄せしたぐらい。

仁多米のおにぎりの他、エイドの給食はどれも絶品!(サバも美味しかった)

コースはアップダウン満載の田舎道。

奥出雲おろちループをグルグルまわって、灯篭の誘導をたよりに学校のグラウンドでゴール。

遠いけど、行く価値ありのウルトラ大会です!

3位:サロマ湖ウルトラマラソン(北海道)

公式サイト➯https://saromanblue.jp/

サロマ湖ウルトラマラソンが第3位!

サロマンブルーを目指して、毎年通っていましたが…。

コロナで2020年から3回連続大会中止。

ランもおさぼりで、6回目は54.5kmでリタイアでした。😵‍💫

5回完走させてもらって、6回目では収容バスのお世話になったので3位です。

個人的主観バリバリです…。💦

とはいえ、ウルトラマラソンでは人気の大会♪👍🏻

AIMS認証・日本陸連公認コース。

10回完走でサロマンブルーの称号も特別感。✨

ホタテも美味しい自然豊かなサロマ、お勧めからは外せません。

まとめ

個人的主観バリバリで、国内マラソン大会を勝手にランキングしてみました。

次走る大会や国内旅行の参考になったら嬉しいです。🙇🏻‍♀️

今回のランキングで掲載にならなかった大会でも、お勧めしたい大会多数ありました。

改めてまた紹介できたらと思っています。☺️

#国内マラソン大会、#、#マラソン、#マラソン、#マラソン、#勝手にランキング、#旅RUN

コメント

タイトルとURLをコピーしました