
こんにちは。あろはこです。
ご訪問、ありがとうございます。😊
旅行時期:2025年2月
日程:日帰り
公式サイト➯https://www.inuyamahalf.com/
旅の覚え書き
地元マラソン大会、読売犬山ハーフマラソン2025の覚え書き。😊
大会プチ情報
項目 | 内容 | 備考 |
開催日 | 2月第4日曜日 | エントリーは9月下旬頃 |
種目 | ①ハーフマラソン ②10km | 定員は合計1万人(先着順) |
スタート& ゴール会場 | 内田防災公園 | 名鉄名古屋駅から犬山駅で約30分 犬山駅からスタート会場まで徒歩10分。 |
スタート時間 | ①10km ②陸連登録・豪傑 ③猛者 ④つわもの ⑤初陣 | ①9:45 ②9:53 ③9:56 ④10:01 ⑤10:15 |
制限時間 | ①ハーフ(2時間半) ②10km(75分) | ①最終号砲(10時05分)から2時間半 ②最終号砲(9時45分)から75分 |
距離表示 | km表示 | |
給水所 | 5㎞、10㎞、16㎞ | 水とスポーツドリンク |
トイレ | ・スタート、ゴールエリア ・コース各所にあり | |
荷物預け | あり | |
更衣室 | あり | |
参加のご褒美 | ①ドリンク(スポーツドリンク) ②スポーツタオル ⓷完走証(ダウンロード) ④おもてなしコーナーで使えるチケット | ③RUNNETからダウンロード |
その他、犬山ハーフマラソン情報、羅列してみました。😊
- ゼッケン、荷物預け袋など郵送してもらえる。
- スタート会場のおもてなしコーナーは、地元犬山のお店が出店。ゼッケンについているチケットで買える(現金OK)。
- おもてなしコーナーの「和菓子処 ますだ」さんの和菓子、「御菓子処 岩井本店」さんのわらび餅は激ウマ!
- ゴール後、犬山城や城下町の散策も楽しい!(旅RUNオススメ)。荷物預け側から行くと徒歩5分以内で到着。
コースの紹介
内田防災公園そばの道路からスタート。
前半は犬山市内を、後半は木曽川沿い走って国宝犬山城の眺めへ。
内田防災公園内でゴールです。

アップダウンは1kmと11km付近の陸橋。
それ以外はアップダウンはほぼなし。
日本陸連公認コースです。✨
それでは、旅レビューに続きます。😊
マラソンレビュー
地元愛知のマラソン大会、読売犬山ハーフマラソン。
6年ぶりの参加です。💦
マラソン大会の雰囲気、動画でもぜひ。
最寄り駅の犬山駅、歩いて会場入り。✊

左に並んだ白テントはおもてなしコーナー。
地元犬山のお店多数出店。💕

荷物預かりは会場右奥に。

更衣室は荷物預かりの左。(女性は狭め…)

更衣室の左には簡易トイレ、その手前でアップしてます。

ハーフは「陸連登録・豪傑」、「猛者」、「つわもの」、「初陣」の4部門。
前の部門のスタート後、スタートエリアに移動。

一番最後の初陣の部、スタートです。🎉

前半には陸橋の往復アップダウン。💦

走れることにありがとう!に同感。💕

12km付近で城下町チラ見して。

後半7kmは木曽川沿いをひた走る。
今回は風がなくて走りやすかったぁ。

最後尾からは、自衛隊車と収容バスがサポート。🚌

「あと4km」、ゴールが近づくのが唯一のモチベ。✊

20km手前、犬山城の絶景~!😍

制限時間内に観走(完走)です!🙌🏻

チップ外しはボランティアさんがサポート(ありがたや~)。

ゴール後のご褒美は、ボディメンテとスポーツタオル。
タオルはそこそこ大きくて生地しっかりめ。👍🏻

マッサージテントは大盛況で断念です…。💦

犬山の和菓子屋さんの和菓子を買えるのが最大の魅力@個人的主観。

ますだやさんの和菓子の詰め合わせ。
岩井本店さんの深煎りきな粉のわらびもち。
両方ともウマウマでした。👍🏻

犬山城の完走証。✨

走った後は犬山城と城下町へ。✊
散策レビューは「こちら」から。
ということで、読売犬山ハーフマラソンのレビューでした。😌
#読売犬山ハーフマラソン2025、#あいち旅、#安近短、#国内マラソン、#ランニング、#ファンラン、#旅RUN
コメント