
こんにちは。あろはこです。
ご訪問、ありがとうございます。☺️
アボットワールドマラソンメジャーズの1つ、「ベルリンマラソン(ベルマラ)」。
今まで7回参加した目線から、「ベルリンマラソンの魅力8選」、「大会の基本情報」、「エントリー方法」、「現地のオススメ」紹介します。😌
*ベルマラ…ベルリンマラソンの略語
ベルリンマラソンの魅力8選
個人目線でのベルマラの魅力を8選、紹介します。⇩
- 約5万人のランナーが参加する、世界最大規模のマラソン大会!
- オリンピック金メダリスト、キプチョゲ選手が世界新を2回出した大会。
- ベルリン市内を時計回りに巡る、変化に飛んだワンウエイ高速コース(アップダウンも若干あり)。
- 気温は15度前後、記録を狙う方にオススメ。
- ブランデンブルグ門、テレビ塔、カイザーヴィルヘルム教会などの観光スポット、沿道からの声援とバンド演奏も楽しい。ファンランにもオススメ!
- 大声援に迎えられて、ブランデンブルグ門くぐって迎えるゴールは格別!
- ゴール後のエルディンガービール(ノンアル)も飲み放題!
- 10回完走すると、ジュビリークラブに入会!11回目以降は抽選なしで参加できる。(専用ゼッケンつけて走れる)
初フルタイム6時間以上の私が、人生初サブ4(4時間切り)がベルリン。思い入れのある大会です。
大会の基本情報
ベルリンマラソンの基本情報、まとめてみました。
項目 | 内容 | 備考 |
公式サイト | https://www.bmw-berlin-marathon.com/en/ | |
開催日 | 9月第4日曜日 | *第3日曜になる場合あり。 |
スタート& ゴール会場 | Großer Tiergarten (ティーアガルテン) | 徒歩10分圏内の最寄り駅 ・Brandenburger Tor(ブランデンブルグ門駅) S1,S2,S25,S26線 ・Berlin Hbf(ベルリン中央駅) S7,S5線 ・Friedrichstraße(フリードリヒシュトラーゼ駅) S1,S2,S5,S7,S25,S26,U6線 |
スタート時間 | ウエーブスタート | ・9時15分(A-Dブロック) ・9時45分(E・Fブロック) ・10時10分(G・H・Jブロック) ・10時40分(Kブロック) |
距離 | 42.195㎞ | |
制限時間 | 6時間15分 | 自身がスタートゲートを超えてからのタイム |
ペースメーカー | あり | ・3時間(00、15、30、45) ・4時間(00、15、30、45) ・5時間(00) |
距離表示 | キロメートル | |
給水所 | ①5,12,17.5,22.5,27.5,32.5 34.5,38,40km ②9,15,22,25,30,36km ③27,5km | ①水のみ ②水、紅茶、モルテンドリンク、バナナ、リンゴ ③モルテンジェル |
トイレ | ・スタート、ゴール会場 ・コース上は給水所そば | スタートブロックそばのトイレが比較的空いている。 |
医療スタッフ | あり | ・15~36㎞区間は3㎞毎 ・36㎞~ゴール区間は1㎞毎 |
完走のご褒美 | ・完走メダル ・軽食バッグ ・ポンチョ(選択者のみ) ・完走証(こちら) | エルディンガーノンアルコールビール (無料&飲み放題) |
ランナーエリア のサービス | ・シャワールーム ・更衣室(シャワールームそば) ・無料マッサージ | ・マッサージは一定数超えると受付終了の場合あり |
・イベントTシャツやフィニッシャーTシャツは追加購入になります。
・完走メダルの名前とタイムの刻印は大会当日のみ。アカウントから事前申込みも可能。当日は、€12現金で刻印できます。
・大会翌日に「TAGESSPIEGEL(新聞)」からベルリンマラソン特集発行。完走者全員の名前とタイムが掲載されます。キヨスクや空港などで購入可能です。
・完走証はオンラインからダウンロード(こちら)、写真の購入はwebから申込みできます。
コース紹介
コースの詳細はこちら

高低差⇩

コースの見どころ
ティーア・ガルデンをスタート。ジーゲスゾイレを抜けて時計回りに進みます。7km手前でモルトケ橋を渡り、ドイツ連邦議会議事堂からMitte(ミッテ地区)へ。11kmにはベルリン観光スポット「テレビ塔」。13km手前でシュプレー川を渡り、Kreuzberg(クロイツベルグ地区)へ。
18km手前には緑豊かなハーゼンハイデ公園(教会も素敵)。ハーフ地点のSchöneberg(シェーネベルグ地区)からさらに南に進んでSteglitz(シュテーグリッツ地区)へ。29km過ぎから徐々に北上、繁華街のZOO駅方面に向かいます。
33km過ぎには高級ブランドショップが並ぶ、Kurfürstendamm(クーファステンダム通り)。35kmに観光スポット「カイザー・ヴィルヘルム教会」が目の前に。右に曲がっていくと、アディダスや高級デパートのKaDeWeが右手にみえてきます。
38km付近に黄色い建物「ベルリンフィルハーモニー」が左に見えてくると残り4km。ポツダム広場を通って、JerusalmerStr(イェルザレマー通り)に入ると40km地点。
ドイツ大聖堂、コンサートホール、フランス大聖堂が並ぶゲンダルメンマルシェ広場を通過して、41km過ぎに大通りのUnter den Linden(ウィンダー・デン・リンデン)へ。ベルリンNo1観光名所、ブランデンブルグ門も視界に入ってきます。
ブランデンブルグ門くぐった先で42㎞地点、さらに195m先にゴールゲートです。
細かいアップダウンや道幅の狭いところもあるものの、観光名所やベルリンの街並み、沿道のバンド演奏も楽しめるワンウェイコース、気候的にも走りやすい大会です。
スタートとゴール会場
スタートとゴールエリアの詳細はこちら。

・スタートエリアに入る入口は1か所。(国会議事堂の向かい側)。
・ゼッケンチェックは、スタートエリアに入る入口とスタートブロックに入る2か所。
・スタートエリアに入ってから、スタートブロックまで徒歩10~15分。
・トイレの混雑を見越して、スタート1時間前に会場入りがオススメ。
・スタートの待ち時間対策に、捨てていい羽織りものや100均のレインポンチョ、ペットボトルドリンク(水分補給)持参オススメ。
・8時50分頃までにスタートブロックに入ると、マラソン観戦も楽しめます。
・預け荷物の受取りは17時30分まで。

EXPO会場について(ゼッケン受取り)
マラソンEXPO詳細はこちら
EXPOの基本情報と会場内の状況について。⇩⇩⇩
項目 | 内容 | 備考 |
公式サイト | https://www.marathon-expo-berlin.de /en/for-visitors/arriving/ | |
場所 | テンペルホーフ空港 | ・Platz der Luftbrücke 5,12101,Berlin ・最寄り駅は、PaPlatz der Luftbrücke駅(Uバーン6)。 ・最寄り駅から会場まで徒歩数分。 |
開催日時 | ・木曜日(15時~20時) ・金曜日(10時~20時) ・土曜日(9時~19時) | |
持ちもの | ①ID(パスポート) ②ゼッケン引換証 | ①コピー不可 ②ゼッケン引換証はデータもしくは紙を持参 |
ゼッケンの受取り方法 | ①「Bib Number pick up」の標識に従って進む ②IDとゼッケン引換証を提示 ③リストバンド装着(スタッフ対応) ④パンレットなどが入ったバッグ受取り ⑤ゼッケンカウンターでIDとゼッケン引換証を提示 ⑥ゼッケンなど受け取る | ②・⑤IDはパスポート。 ③リストバンドは大会終了まで外さない。 ④ゼッケンカウンターはどこでもOK。 ⑥タイミング機器はゼッケンに添付。 |
・ゼッケン受取りは、パスポートとゼッケン引換証(大会1か月前後にメールあり)が必要。
・初日のオープン時間のEXPO会場は入場に1時間待ち、公式グッズのレジ待ちに約1時間。時間をずらしていくことオススメ。
・セキュリティ上の理由で、手荷物(55x40x25cm)以上のバッグやスーツケースを会場に持ち込みできません。EXPO入口前のテントに€2で預けることが出来ます。
・安全ピンはカウンターにおかれた小さな箱に入っています。各自ピックアップしてください。
・事前注文のグッズやGENERALI 5KのゼッケンもEXPO会場で受取りになります。
・公式オフィシャルグッズも販売。(レジ待ちに30分~1時間かかる場合もあります)
マラソン関連イベント(GENERALI5K、アフター・レース・パーティー)
GENERALI5K
2024年大会から「ブレックファーストラン(無料)」は「GENERALI 5K(有料)」に変更になりました。
GENERALI5Kのまとめはこちら。⇩
項目 | 内容 | 備考 |
公式サイト | 「こちら」をクリック | 申込みは先着順。 |
開催日 | マラソン前日(土曜日) | |
参加費 | 34.5€ | |
スタート | ポツダム広場 | |
ゴール | Großer Tiergarten (ティーアガルテン) | ベルリンマラソンと同じゴール |
スタート時間 | 10時00分 | |
距離 | 5km | |
制限時間 | 3時間(13時まで) | 計測はネットタイム |
距離表示 | なし | |
給水所 | なし | |
トイレ | スタートとゴール会場 | |
完走のご褒美 | ・完走メダル ・完走証(ダウンロード) ・給食とドリンク | エルディンガーのノンアルコールビール (無料&飲み放題) |
その他 | ・12歳以上参加可 ・申込みは先着順 |
スタートはポツダマープラッツ広場、ゴールはフルマラソンと同じ。ベルリンの見どころが詰まったフラットコースです。
帰りの駅構内は大混雑、移動の際はご注意ください。

アフターレースパーティー
マラソン当日の夜にアフターレースパーディーが開催されます。🎉
場所は、Kosmos (Karl-Marx-Allee 131A, 10243)。開催場所変更あり、事前確認オススメです。
参加費は5ユーロ、事前申込不要。
20時オープンしますが、ステージは22時すぎないと始まりません。
ステージはトップランナーのインタビューなど(ドイツ語と英語)。
早めに会場入りすると手持ち無沙汰に。座る場所も少ないので結構疲れます。(参考に2023年のブログもぜひ)
エントリー方法について
個人の抽選エントリーの流れを紹介します。
下記タイムをクリアしている方は抽選なしにエントリー確定します。
男性:2時間45分以内(44歳迄) 、2時間55分以内(59歳迄) 、3時間25分以内(60歳以上)
女性:3時間10分以内(44歳迄) 、 3時間30分以内(59歳迄) 、4時間20分以内(60歳以上)
アカウント作成
ベルリンマラソン初参加の方は、最初にアカウント作成が必要になります。
エントリーはアカウント作成後、申し込みになります。
アカウント作成サイト(こちら)に入り、右下の「Register」をクリックすると、アカウント作成の登録画面(以下)が表示されます。

入力項目は下記のとおり。
- FIRST NAME(名)
- LAST NAME(姓)
- COUNTRY OF RESIDENCE(居住国)⇦(日本に住んでいれば、右の▼から「Japan」選択)
- EMAIL(E-mailアドレス)
- EMAIL(CONFIRMATION)⇦(④に入力したメールアドレスと同じメールアドレスを登録)
- BIRTHDAY(生年月日)⇦(右のカレンダーマークから生年月日を選択)
- PASSWORD(パスワード)⇦(8文字以上の英数字)
- PASSWORD(CONFIRMATION)⇦(⑦に入力したパスワードと同じパスワードを登録)
- □にチェック⇦(「利用規約を読み、同意します」にチェック。「Terms and Conditions」をクリックすると利用規約の詳細を確認できます)
①~⑨を登録したら、⑩「Register」をクリックします。
エントリーする時に、クレジットカード、2名分の緊急連絡先(名前・電話番号・生年月日)必要になるので、準備しておきましょう。
エントリー(抽選)の登録方法
本人のみの抽選エントリーの流れを紹介します。
1、ベルリンマラソン公式サイト(こちら)にアクセスする。
2、左下の「REGISTER NOW」をクリック。

3、①Eメール、②パスワードを入れて③LOG INする。

4、マイアカウント内の「HOME」にある「BMW2025 BERLIN MARATHON」をクリック。

5、「RUN Lottery」をクリック。

6、右下の「Register for competition」をクリック。

7、「I want to register myself」を選択。「Next」をクリック。

8、Personal infomationを入力する。①~⑪を登録したら、右下の「NEXT」をクリック。

①FIRST NAME(名)
②LAST NAME(姓)
③GENDER(性別)⇦(右の▼から選択。男…male、女…Female)
④BIRTHDAY(生年月日)
⑤NATIONALITY(国籍)⇦(右の▼から選択)
⑥PHONE NUMBER(電話番号)⇦(例:1+81-9012345678)
⑦EMAIL(メールアドレス)
⑧ADDRESS STREET(住所)⇦(番地と通りを入力)
⑨POSTAL CODE(郵便番号)
⑩CITY(市)⇦(私の場合、愛知県名古屋市在住なので「nagoya aichi」と入れました)
⑪COUNTRY(国)⇦(右の▼から選択)
9、「By Lottery」をクリックして、「Next」をクリック。

10、ベストタイム等を入力、右下の「NEXT」をクリック。

・初マラソンは①、フルマラソンもしくはハーフマラソンのタイムを持っていたら②に☑。
・③は過去3年以内のベストタイムを入力。初マラソンの場合は予想タイムを入力。(3時間15分以内で申請の場合は、証明書が必要になります)
・③のタイムが「Marathon(マラソン)」なら④、「Half Marathon(ハーフマラソン)」⑤に☑。
11、「Single starter」をクリック、「NEXT」をクリック。

12、緊急連絡先を入力、「NEXT」をクリック。

①~③は、1人目の緊急連絡先を入力。
①FIRST NAME AND LAST NAME⇦(名・姓の順で登録)
②TELEPHONE NUMBER(電話番号)⇦(例:1+81-9012345678)
③DATE OF BIRTH(生年月日)⇦(右のカレンダーマークから選択)
④~⑥は、2人目の緊急連絡先を入力。
④FIRST NAME AND LAST NAME⇦(名・姓の順で登録)
⑤TELEPHONE NUMBER(電話番号)⇦(例:1+81-9012345678)
⑥DATE OF BIRTH(生年月日)⇦(右のカレンダーマークから選択)
13、追跡設定を選択、「NEXT」をクリック。
「Private(非公開)」、「Public(公開)」、「Code(特定の人のみ公開)」の3つのうちから1つを選択。

14、マラソン参加以外のオプションを選択、選択後「NEXT」をクリック。

マラソン参加費に含まれているものは、完走メダル、タイム計測、ゴール後のポンチョ、ABC区間の公共交通機関の4日間乗車券、完走証(公式サイトからダウンロード)など(詳細はこちら)
イベントTシャツ、ジャケット、フィニッシャーTシャツはEXPOで購入できますが、確実にゲットしたい場合は、この画面で事前購入オススメです。
15、キャンセル保険、荷物預かりについての再確認。
キャンセル保険、荷物預かりが不要の場合は、右下の「Continue」をクリック。

16、追加したオプションの確認、Tシャツなどのサイズ選択。
追加したオプションの確認、Tシャツなどのサイズ選択したら、右下の「Show summary」をクリック。

17、申込内容を確認、参加規約等にチェックを入れ、「Buy bindingly&proceed to payment」をクリック。
申込内容確認して、①の参加規約の□にチェックを入れる。大会情報等のニュースレターを希望する場合は②の□にチェックを入れる。最後に③の「Buy bindingly&proceed to payment」をクリックする。

18、クレジットカード情報を入力、「confirm preauthorization」をクリック。

①カード番号(クレジットカード払いは「Cards」を選択)
②有効期限
③カード裏面記載の3桁
19、エントリー完了です。🎉

エントリー完了していると、アカウントの「My registrations」に反映されています。
また、登録メールにエントリー完了の案内も送られてきます。
当選した場合のみ、クレジットカードから引き落としになります。
抽選に落選した時の参加方法
落選したら、ツアー枠かチャリティー枠で参加ができます。
チャリティー枠は手続きが面倒なので、ツアー枠選択がオススメです。
ベルリンマラソンツアー取扱の旅行会社さん➯こちらから
ロンドンマラソンやボストンマラソンと比べるとツアー枠も多いので、早めに旅行会社に申し込めば必ず参加できます!🙌🏻
日本の旅行会社さんでベルリンマラソンのツアーを取り扱っているのが、「パーパスジャパン」さん、「HIS」さん。料金はお高めですが、日本語が通じるのはメリットです。
ちなみに、私は落選した時は、ドイツの旅行会社さんを利用しています。
実際に申込みをしたツアー会社さんはこちら。
- interAir GmbH
マラソンツアー専門の旅行会社さん。ベルリンマラソンのツアーオペレータ協会に登録されています。日本人の対応にも慣れていて安心感あります。 - City Reiseservice
過去落選3回の時に利用しました。過去ブログ参考になれば幸いです。😌
メリットは他社よりお手頃価格、おおよその予算を伝えるとそれに近い料金のプランを提案してくれます。デメリットは海外送金での現金払い(手数料高いので、毎回全額一括振り込み)、申込時点のキャンセル料が高いこと。日本人でも受付けてくれます。問い合わせの返事は速いです。
ベルリンの観光・食事・ショッピング
ドイツの首都ベルリン、観光も食事も買いものも充実しています!
ベルリンの観光と食事とショッピングをまとめてみました。
観光 | 食事 | スーパー(S) ドラックストア(D) |
・ブランデンブルグ門 ・ベルナウアー通りのベルリンの壁 ・イーストサイドギャラリー ・ベルガモン博物館 ・ベルリン大聖堂 ・ベルリンフィルハーモニー | ・リンデンブロイ (ドイツ料理&ビール) ・ウィッティーズ (カリーブルスト) ・ディッチュ (ドイツパン、プレッツエル) | ・レーヴェ(S) ・エデカ(S) ・ロスマン(D) ・デーエム(D) |
ベルリンマラソンのコースのブランデンブルグ門は、夜のライトアップも幻想的で素敵。✨
ベルリンの壁は、ベルナウアー通りのベルリンの壁とイーストサイドギャラリーがオススメ。

ベルリンのグルメは、ドイツビールとB級グルメ「カリーブルスト」外せません!
特に「ウィッテーズ」のカリーブルストはBio認定の食材使用、美味しいです。

お土産調達はスーパーのレーヴェやエディカ、ドラックストアのディーエムがお手頃価格のものを買うことができます。
アンペルマンや日本でもおなじみのニベアはベルリンならではのお土産としてもオススメです。

まとめ
ベルリンマラソンの魅力8選、大会の基本情報、EXPO会場(ゼッケン受取り)、マラソン関連イベント(GENERAL5K、アルターレースパーティー)、エントリー方法、落選後の参加方法、観光・食事・ショッピングを紹介しました。
ベルリンマラソン参加の参考になったら嬉しいです。😌
また。ベルリンマラソン旅行記(ブログ)でも最新情報を紹介しています。
こちらもご参考にぜひお立ち寄りください。🙇🏻♀️
#ベルリンマラソン、#ベルリン旅、#海外マラソン、#旅RUN
コメント