ハワイズハーフマラソンハパルア2024旅行記 5月8日頃配信予定

3日目。香港マラソン当日。スタート前に手厳しいセキュリティチェック。コースの8割が高速道路とアップダウン、34㎞の上りでノックアウト…。~香港マラソン2024旅行記⑪~

★アジア

こんにちは。あろはこです。
ご訪問、ありがとうございます。😊

香港マラソンwebサイトはこちら

旅行時期:2024年1月
日程:5泊6日

香港マラソンの情報

スタートゲートをくぐる時間(カットオフタイム)が設定。

フルマラソンはゼッケンで決められたスタート時間の5分後。(ゼッケン以外のブロックで整列すると、完走が認められないかも…)

友達と一緒に走る時は、エントリー時に同じブロックになるよう、完走予想タイムを登録するか、途中で合流がオススメ

フルマラソン(42.195㎞)の参加の情報

項目     内容
開催日1月第3日曜日(2024年1月21日)
スタート時間6時00分(20分毎にウエブスタート)
制限時間・6時間
・関門5か所あり
18㎞付近(2時間40分)、28㎞付近(4時間)、33㎞付近(4時間35分)
36㎞付近(5時間10分)、41㎞付近(5時間50分)
参加年齢20歳以上
定員22,000人(タイム優先エントリー、抽選エントリー)
費用90USドル(約13,500円)
参加賞など・ゼッケン受付時(オフィシャルTシャツ、ゼッケン、安全ピン、
大会パンフレット、預け荷物袋、荷物タグ、その他記念品)
・制限時間内完走(メダル、給食・給水、デジタル完走証、その他記念品)
給水・給食・5㎞以降、3~4㎞毎に設置。
・18㎞以降、バナナなど補給食。
トイレ・ポータブルの和式トイレポケットから落下注意)。
・給水所付近以外にも設置あり。
当日の情報・早朝5時頃、気温10℃前後。
・マラソン当日は、MRTとバスの臨時運行あり。
・荷物預けは香港文化センター近く。(スタート地点から距離あり)
・荷物の受取りは大会当日14時まで。
寒さ対策に100均のビニールポンチョ1枚あるといい。
スタートブロックに入ったらトイレなし
ペースメーカーの配置なし
・回収バスは2階建て。
・ゴールエリアに無料マッサージあり。(症状などいろいろ質問される)

フルマラソンの条件「国内外で10km以上(1回)完走」、走る前からガチさ実感でした…。💦

コースマップ

公式サイトのコースマップ➯こちら

繁華街の尖沙咀、ミラホテル前からスタート。九龍から高速道路と橋とトンネルを通りながら、青衣→汀九(折り返し)→青衣→九龍→香港島を巡って、ビクトリアパークでゴール。

平坦ほとんどなし、アップダウンコースでした。💦

コースの8割は高速道路、香港らしい街並と沿道の応援はスタートとゴール付近。

高速道路の舗装は良いものの、道が斜めになってて走りにくいところも。沿道の応援もゼロ、エイドのスタッフさんが応援を担ってました。

(ご参考)フルマラソンのプライオリティエントリー

大会で決められた指定期間に年齢別のタイムクリアした完走証明証があると、優先エントリーに申込み出来ます。

タイムを持っていなくても、抽選エントリーに申込みが出来ます。

動画で香港マラソンを紹介

香港マラソン、約26分の動画でまとめてみました。

高速道路、海底トンネルなど、香港を走った気分味わってもらえたら嬉しいです。😊
香港らしい加油(ジャーヨウ:頑張れ!)の声援もぜひ。

また、お時間ない方は倍速で。✌🏻

なかなかエグいコース、思いっきり呼吸上がってます…。💦

写真で香港マラソンを紹介

初参加の香港マラソン。

スタートエリアでは、和式トイレと空港の保安検査並みのチェックに驚き、コースでは高速道路と橋とトンネルとアップダウンで半泣き状態。

34㎞過ぎの海底トンネル出る前の上り坂でノックアウト。😵‍💫

その後、歩きとジョグで何とかゴールしました。

橋からの絶景には目を奪われたけど、香港マラソンのフルは最初で最後かも。😅

スタートエリアのこと(チェックの多さに唖然…)

スタートエリアのマップはこちら。↓

スタート1時間前のスタートゲート。

トイレの広東語表記「流動洗手間」、漢字だらけが香港らしい。💕
荷物預けは、まっすぐビクトリア湾方面へ。

お手洗いに向かう途中に、セルフのドリンクエリア。

トイレもたくさん設置されてて行列少なめ。
中に入って和式トイレにビックリ。💦
スタートエリアだけと思ったら、コース上のトイレも和式。😱

縦長トイレ、スマホ落としたら間違いなく発狂!
ポケットのもの一旦出して慎重に利用です。

荷物預けエリアに向かう途中、ビクトリア湾と香港島の夜景。
早朝でもネオン多めでキレイ。✨

人の流れについていくと、預け荷物エリアに到着。

空港の保安検査並みの手厳しい荷物チェック。
持っていたペットボトルの大きさが引っかかって(中身半分以下だったけど)。
持ち込みダメでおいてくハメに…。💦

荷物チェック後、荷物の口を結束体で固縛にもビックリ!😱
ここまで荷物に厳重なマラソン大会、見たことない…。

荷物タグと同じトラックに預けてゴールで受取り。

スタートブロックに入るゼッケンチェックも入念。💦

ゼッケンをチェックした後に、列をつくらせる衝立があって。
この先のセキュリティチェックのものっぽい。💦

スタートギリギリまでチェック多くて唖然…。
葉っぱをちぎって爪楊枝にしてたランナーさんにも唖然…。😱
たぶん中国人…。

スタート15分前にスタートブロックオープン。✨
なだれ込んでいくランナーさんに金属探知機みたいなものかざしてチェック。
列に並ばせたのもチェックの仕方も微妙でした…。😅

スタートからゴールのこと(アップダウンでノックアウト)

スタートブロックオープン後、広東語アナウンスが流れる中、あっという間にスタート。

街中を4kmくらい走ると高速道路へ。

ゴミ箱代わりの回収エリア、お国柄を感じる…。💦

ゴール近くまで高速道路と橋とトンネルの連続。
アップダウンのハードコース、前半ですでにゲンナリ。😫
沿道の応援ゼロ、見下ろす景色が唯一の楽しみ。

2階建ての収容バス、リタイアが頭をよぎる…。

8kmから上り坂からのストーン・カッターズ・ブリッジで青衣へ。

12㎞過ぎ、ストーン・カッターズ・ブリッジからのナム・ワン・トンネル。

18km過ぎ、ティン・カウ・ブリッジを折り返して再び青衣に。
ハーフ手前で、眺めの感動3割、橋の微妙なアップダウンの辛さ7割状態…。😭

22kmからの、チョン・ツイン・トンネル。
2kmほど下り、ありがたいぃ~。🙌🏻

28km付近、第2関門を過ぎたところでハーフマラソンと合流。
一気に人も増えて賑やか、ゴールまで一緒に向かいます。🙌🏻

32km過ぎ、長さ1.5kmほどの海底トンネルを通って香港島へ。

名物「トンネルで響き渡るランナーの雄叫び」?

海底トンネル内、34kmからの上りでキツさMAXに…。💦
ノックアウトされました。😵‍💫
トンネル出た35km地点、歩いて通過です。

香港島に上陸、ヤシの木が並ぶ南国風な中環のフェリーターミナル。
38km付近、ゴールまで街ランと思いきや…

高速道路っぽい道に入ってゲンナリ…。😫

香港コンベンション&エキシビジョンセンターが見えてくると40km地点。
ここからやっと街ランなんですが…

最後の関門からのプチ上り坂、「まだあるんかい!」と叫びそうに…。
香港マラソンのコースのエグさに心折れまくりです。😭

ラスト1kmの表示、嬉しくて嬉しくてたまらない…。😭
沿道の応援、街中を走る楽しさも身に染みる。

ゴールに続くビクトリーロード。
思考も停止状態でフルとハーフの色分けに気づけなかった…。😵‍💫
ちなみにフルはグリーン。

グリーンのレーンに誘導されてゴール。🙌🏻

香港マラソンのフル、1回で十分と心の底から思った…。😫

ゴールエリアのこと(導線が短くて移動ラク)

ゴールエリアのマップ。↓

ゴールゲート通過してすぐ、完走メダルもらいました。🏅

色んなものが入ったバッグとバナナもゲット。

バッグの中身はこちら。↓

ミネラルウォーターの容器が可愛い♪

バッグとバナナをもらったた先に預け荷物エリア。(着替えテントは見当たらず…)
さらにその先が出口。
ゴール後の同線は短くてラクです。

無料のマッサージもあって、立ち寄ってみることに。

スタッフさんも多くて待ち時間は10分ほど。
症状以外に、年齢、マラソン歴、妊娠歴まで事細かく聞かれて(英語)から施術。💦
マッサージとストレッチ、骨盤矯正っぽいことも…。
短時間でも本格的な施術にビックリ!

デジタル完走証も公式サイトからダウンロード。

香港マラソン無事終了、お風呂と洗濯に一旦お宿へ。

次、続きます。😌

前の記事へ 次の記事へ

#香港マラソン2024、#香港旅、#旅RUN#ほぼ高速道路のコース、#アップダウンコースに罪はないけどゲンナリ、#香港マラソン運営は良かった

コメント

タイトルとURLをコピーしました