
こんにちは。あろはこです。
ご訪問、ありがとうございます。😊
旅行時期:2025年6月
日程:4泊6日
マラソン公式サイト➯https://phuketmarathon.com/
旅の覚書き
ラグーナプーケット国際マラソンの覚書き。☺️
- 早朝ラグーナ内は警備員いるので移動も安心。
- スタートブロック入場締切りなし、ギリギリ到着OK。
- 給水は2~2.5km、7.5km以降5km毎にフルーツ提供。
- トイレはスタート会場、ランダムにコース上にもあり。(目安:2km、6km、22km、28km、32km(ハーフ10km)、39km(ハーフ18km))。
- 救護所はスタート&ゴール、コース上(不明…)にも設置。
- ゴール後の流れ:完走メダル➯完走Tシャツ➯給水➯給食テント➯マッサージ
- 給食テントでは、パイナップルチャーハン、パッタイ(麺類)、ケーキ、フルーツなど食べ放題。
- マッサージサービスは約20分。ひざ下から足先をしっかりケア。
マラソンプチ情報
項目 | 内容 | 備考 |
開催日 | 6月第3日曜日 | |
エントリー | 公式サイトから申込み | |
申込期間 | 2024年6月20日(木)~ 2025年6月8日(日) | オンライン登録期間 |
種目 | ・フル(42.195㎞) ・ハーフ(21.0975㎞) | |
定員 | 枠があれば前日までエントリー可 | |
スタート時間 | ・フル(4時) ・ハーフ(5時) | |
制限時間 | ・フル(7時間30分) ・ハーフ(4時間) | フル関門4か所 ・21.1㎞(3時間37分) ・31.4㎞(5時間20分) ・35.4㎞(6時間) ・38.3㎞(6時間29分) |
距離表示 | km表示 | |
ペーサー | 4時間から30分毎。 | 徒歩のゴールサポートあり。 |
参加費 | ・フル(95~120$) ・ハーフ(85~110$) | パスタパーティー込み |
参加記念品 | ・ノースリーブTシャツ ・サコッシュ | |
完走記念品 | ①完走メダル ②完走Tシャツ ③マッサージサービス ④給食・給水 ⑤デジタル完走証 | |
スタートとゴール | ラグーナグローブ | ・トイレはスタートゴールそば ・給水、虫よけ、日焼け対策必須 |
コースマップ
緩やかなアップダウンと暑さと湿気を堪能できるコース。💦

スタートしてラグーナエリア出て北東へ。緩やかなアップダウンの大きな道路をひたすら進む(日陰なし…)。前半の見どころは、たまに目にするタイ寺院。
20km付近からナイヤンビーチ、シリナットゥ国立公園。22km手前で折り返し、29km過ぎまでアップダウンの道戻る。
31km過ぎ、ハーフマラソンと合流してラグーナへ。カナルビレッジ通ってラグーナグローブでゴールです。
旅レビュー
早朝3時、ホテルからスタート会場へ。

スタートエリアのマップ。

クオリティーがスゴすぎる!💕

フル参加者1000人いるかなって感じ。

スタートから21km過ぎ棄権まで
ゲートオープンはスタート15分前。
早朝4時、スタート!🎉

タイ国王と王妃フォトが飾られた金ピカ門。✨

紙コップ給水にやや不安…。😵💫

6kmのトイレまでガマン出来ず。💦
5km過ぎの沿道で応援してたお店でご拝借。
本当、助かったー!🙏🏻

7km過ぎにフルーツエイド。
スタート時はなかった、胃の調子のイマイチさ…。😵💫
食べたら間違いなく吐く。

8km手前に、ワット ムアン コーマーンパット。

9km手前、吐き気が高まり足が止まる。
何とか10kmに到着。
残り32km、耐えられる気がしない…。

10km以降は回収バス探し。

暑さと湿気、体に堪える…。😭

Grab(配車)で帰ろうかな…。😵💫

気持ち悪さ騙し騙しして、ゆっくりジョグ。
19km手前、ワット モンコン ワラーラームに到着。
とりあえずハーフまで行ってみる。

20kmのナイヤンビーチ。
体調は最悪…。
海のキレイさにも反応できない。

シリナットゥ国立公園まで来てしまう…。

ハーフ過ぎ、シャトルバスが見えてホッとした。
スタッフさんに棄権宣言。🙌🏻
「関門閉鎖まで待つけどいい?」と聞かれて「YES」で完全終了。
海外2回目、フルマラソンで初リタイヤです。😵💫

駐車場を8時前に出発。
クーラーガンガンにきいた前席にタイの女の子と相乗り。
8時20分頃、ラグーナグローブ到着です。🙌🏻

ゴールで貰える完走メダルとTシャツ。

フルの完走メダルは、5kmメダルの赤バージョン。

体調イマイチの時のマッサージ。
ダメとわかりつつ、やってしまったのが運のツキ。

この後、激しく後悔することに…。
次、続きます。😵💫
#ラグーナプーケット国際マラソン2025、#プーケット旅、#プーケットマラソン、#東南アジアの#ジョギング、#ファンラン、#旅RUN、#海外マラソン、#海外旅RUN、#旅RUNは人生のビタミン、#観走を楽しむ
コメント