~ハワイやベルリンマラソンなど旅メインに国内外のマラソン備忘録や情報を配信中~

5日目。帰国日当日。現地ツアーの市内観光へ。~プーケットマラソン2025旅行記⑭

★プーケットマラソン2025

こんにちは。あろはこです。
ご訪問、ありがとうございます。😊

旅行時期:2025年6月
日程:4泊6日
マラソン公式サイト➯https://phuketmarathon.com/

旅の覚書き

プーケット市内観光の覚書き。⇩

  1. 予約サイトは「KKday」。

  2. 観光時間は7時30分~12時30分の約5時間。

  3. 観光スポット6か所+養蜂農園+カシューナッツ工場+アクセサリー店。

  4. ツアー代金は2,709円(格安)♪

  5. お土産屋さんの立ち寄りそこそこ(押売り柔らかめ)。

  6. 各スポットの滞在時間は短め。

  7. ビックブッタは2024年8月から閉鎖中(横顔は拝める)。

  8. ノースリーブや短パンで寺院は入れない(ストール貸出あり)。

プーケット市内観光のスケジュール。⇩

観光場所滞在時間
カタ・ビューポイント約15分
移動時間:約10分
ゾウと写真撮影約10分・餌やり可(有料)(トイレあり)
移動時間:約15分
プロム・テープ岬約20分(トイレあり)
移動時間:約20分
ビッグブッダ約10分
移動時間:約15分
シャロン寺院約30分(トイレあり)
移動時間:約5分
⑥コーヒーブレイク(アクセサリーショップ約10分(トイレあり)
移動時間:約10分
蜂蜜農園約15分(トイレあり)
移動時間:約3分
カシューナッツ工場約15分(トイレあり)
移動時間:約5分
プーケットタウン約30分
移動時間:約30分
パトンエリアのホテルへ

短時間で沢山で観光、結構楽しめました。👍🏻

旅レビュー

マラソン棄権して帰国日当日。

KKdayで予約した市内観光ツアーへ。🚙

クーラーガンガンに効いた車内はイマイチ体調にありがたい。

この日の参加者は5人。

ご夫婦と親子とボッチ(私)の多国籍。

タイのガイドさんが英語で案内。

最初はカタ・ビューポイント。

ブルーの海と緑豊かな半島、自然の美術品。

写真に収めて次なる場所へ。🚙

ちなみに出発時間は、携帯の計算機画面見せてご案内です。⏰

2か所目は、ゾウさんフォト。🐘

滞在時間5分っ!💦

サービス精神旺盛。✨

トイレは使う気になれず…。💦

3か所目、プロム・テープ岬。

カタ・ビューポイントとは一味違った絶景!

サンセットでも有名スポット。🌞

同じ敷地に、パワースポットで有名な「プラ・プロム」も。

ゾウの像いっぱいの神殿。✨

願いが叶ったお礼にゾウの置物、お供えするらしい。

4か所目は、ビックブッタ。

見てみたかった観光スポットの一つ。

大理石の巨大大仏、2024年8月に土砂崩れで閉鎖中。😭

横顔、拝んで終了です…。

5か所目は、シャロン寺院。

プーケットで一番大きい有名寺院。✨

仏像さまとご対面、ノースリ&短パンNG。💦

6か所目は、アクセサリーショップ。

名目はコーヒーブレイク。☕

ツアー代金安いのもこういったお店があるお陰。🙏🏻

他のお客さん、ショップに入ったらすぐ退散。💦

店員さんとマンツーマン。

1本150BT(750円)のオーガニックバームお買い上げ。

左は虫刺されなどのかゆみ止め。

右は胃の調子がよくなるらしい(飲んでも大丈夫らしい…)。

コーヒーブレイクはショップの外。

7か所目は、蜂蜜農園。

蜂の巣、もたせてもらえる。

ショップにはタイ最大のハチの巣の展示。

ハニーウォーターやハチミツの試食も。

全体的にお値段はお高め、お買い上げ至らずです。

8か所目は、カシューナッツ工場。

きのこの山のようなカシューナッツ。

殻を剥いている様子も見学。✌🏻

試食して選んだ、ココナッツとコーヒーフレーバー。

フレーバー関係なく、1つ140BT(700円)。

最後はプーケットタウンへ。

滞在時間30分。

マラソン終わってから来ようと思ってた場所。

雰囲気味わえてよかった。😭

タイ雑貨、リゾートウェア、可愛すぎ。😍

前国王ラーマ9世のウォルアート。

ヨーロピアン風のスタバも潜入。✊

南国カラフル、買うの迷った…。

あっという間の30分。

ホテルに送迎してもらってツアーは終了。🙌🏻

空港送迎のお迎え時間まで3時間。

最終回、続きます。😌

前の記事へ 次の記事へ

#ラグーナプーケット国際マラソン2025、#プーケット旅、#プーケット市内観光、#KKday、#カタビューポイント、#プロム・テープ岬#ビックブッタ、#プーケットタウン、#ハチミツ農園、#カシューナッツ工場、#ジョギング、#ファンラン、#旅RUN、#海外マラソン、#海外旅RUN、#旅RUNは人生のビタミン、#観走を楽しむ

コメント

タイトルとURLをコピーしました