
こんにちは。あろはこです。
ご訪問、ありがとうございます。😊
海外で旅RUNするなら、マラソン大会利用がオススメ
海外で旅RUNするなら、マラソン大会利用がオススメと思ったこと。
その理由は、ツアーで南イタリアに行ったとき、朝RUNで迷子になったら。💦
ものすごく焦りました。😱
地元の人を探しまくってやっと見つけて、持っていたホテルの名刺を見せて道を確認。
イタリア語とジェスチャーで教えてもらって。
出発ギリギリに、なんとかホテルに戻ることができました。
海外で旅RUNするなら、マラソン大会の利用が安心と実感しました!
マラソン大会なら前の人についていけば迷う心配なし♪
最後尾でもフォローしてもらえる。
コースの途中でもボランティアの人たちのサポートしてもらえて。
給水もあるので安全に楽しめます。✌🏻
だから、私は海外で旅RUNするならマラソン大会利用がオススメです!
参加しやすい!日本語表記の海外マラソン大会の紹介
海外マラソン大会の参加の壁が言葉…。💦
とはいえ、ホノルルマラソンをはじめ、日本語表記の海外マラソン大会は意外と多いです。
一部、紹介します。⇩
- ホノルルマラソン(12月:ハワイ)
https://www.honolulumarathon.jp/2024/ - ゴールドコーストマラソン(7月:オーストラリア)
http://www.gcm.jp/index.html - シドニーマラソン(8月:オーストラリア)
https://www.sydneymarathon.jp/ - 台北マラソン(12月:台湾)
https://www.taipeicitymarathon.com/jp/index.php - ラグーナ・プーケット国際マラソン(6月:タイ)
https://phuketmarathon.com/ja/ - モンゴル国際草原マラソン(9月:モンゴル)
http://mongolia-marathon.org/
- ベニスマラソン(10月:イタリア)
https://www.venicemarathon.it/ja/
エントリーは英語入力になるものの、国内のマラソン大会で登録する内容と似た項目が多め。
何度かエントリーしているうちに慣れてくると思います。
また、「RUNNET(日本語)」からエントリー出来る海外マラソン大会もいくつかあります。
もちろんマラソンツアーに申込みすれば、エントリー代行してもらえて渡航中のサポートつき。精神的にも安心です。
海外旅RUNで迷子にならない為にも、マラソン大会の利用がオススメ。👍🏻
安全な海外旅RUNの参考になったら嬉しいです。☺️
#海外マラソン大会、#安全に海外でジョギング、#海外旅RUN
コメント