ベルリンマラソンとハワイをメインに、国内外のマラソン大会や旅の情報など週2~3日で配信中。

【まとめ記事】世界6大マラソン「アボットワールドマラソンメジャーズ」。Six Star Finisherへの道。大会情報、旅の準備、現地オススメ情報など紹介。~初心者・ファンランナー向け~

★海外旅

【最新情報は各マラソン大会公式サイトで確認お願いします(2024年4月現在情報)】


ポンデリングのようなメダルに魅了されてチャレンジした、AbbottWMM(アボット・ワールドマラソンメジャーズ)Six Star Finisher。

2018年4月のボストンマラソンで念願のメダル、手にすること出来ました。🙌🏻

今もジョギング続けて体力を維持出来ているのも、Six Star Finisherのお陰です。✨

そこで、Six Star Finisherを考えているファンランナー&マラソン初心者さんへ、大会の情報や旅の準備、現地でのオススメ情報などまとめてみました。

「Six Star Finisher」を楽しみながら目指すヒントになれたら嬉しいです。😌

  1. アボット・ワールドマラソンメジャーズ(AbbottWMM)とは?
  2. 【ご参考】6大会目(最後9の参加前に送る事前メールのこと
  3. Six Star Finisherになるために必要こと
    1. フルマラソンを6時間以内で完走できる走力
    2. 費用の確保
    3. 5日以上のまとまった休みがとれる
  4. 各大会の基本情報とプチ情報
    1. ボストンマラソン
      1. コース紹介
      2. EXPO会場のこと
      3. その他の情報
        1. マラソン当日のプチ情報
        2. マラソン大会前後のプチ情報
      4. 公式サイトでのエントリーは、タイム資格のクリアが必須
    2. ロンドンマラソン
      1. コース紹介
      2. EXPO会場のこと
      3. その他の情報
    3. ベルリンマラソン
      1. コース紹介
      2. EXPO会場のこと
      3. その他の情報
        1. マラソン当日のプチ情報
        2. マラソン大会前後のプチ情報
    4. シカゴマラソン
      1. コース紹介
      2. EXPO会場のこと
      3. その他の情報
        1. マラソン当日のプチ情報
        2. マラソン大会前後のプチ情報
    5. ニューヨークシティマラソン
      1. コース紹介
      2. EXPO会場のこと
      3. その他の情報
        1. マラソン当日のプチ情報
        2. マラソン大会前後のプチ情報
    6. 東京マラソン
      1. コース紹介
      2. EXPO会場のこと
      3. その他の情報
        1. マラソン当日のプチ情報
        2. マラソン大会前後のプチ情報
  5. エントリー権を確保する方法
  6. マラソンの旅の準備のこと
    1. ホテルの予約のこと
    2. 航空券の手配のこと
    3. EXPO会場に持っていくもの・もらうもの
    4. 大会のオススメ観光スポットとグルメ紹介
      1. ボストン
      2. ロンドン
      3. ベルリン
      4. シカゴ
      5. ニューヨーク
      6. 東京
    5. 旅行の持ちものリスト
      1. 持ちものリストと一緒に押さえておきたい7つの準備
    6. 旅に使えるアプリの紹介
  7. 終わりに

アボット・ワールドマラソンメジャーズ(AbbottWMM)とは?

大会世界6大メジャーマラソン「アボット・ワールドマラソンメジャーズ(AbbottWMM)」。

東京、ボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴ、ニューヨークシティマラソンの6つの大会で構成されています。(シドニーマラソン加入決定。初年度は2025年8月31日

6大会全て制限時間内に完走すると、名前と各大会の記録が入った「AbbottWMM SixStar完走証」と「Six Star Finisherメダル」がもらえます(要申請)。

AbbottWMMとSix Star Finisherの情報はこちら。⇩

Six Star System」に事前登録すると、完走証およびSix Star Finisherメダルの申込みが可能になります。👍🏻

【ご参考】6大会目(最後9の参加前に送る事前メールのこと

Six Star System登録後、6大会目となる大会の参加前にメール(宛先:stars@wmmajors.com)に下記の内容を事前連絡すると、EXPOのAWMMブースで背面用のゼッケンなどもらえます。

当日、制限時間内に完走すると、ゴールエリアのAbbottWMMテントでSix Star Finisherメダルを受け取ることができます。

メールで送った内容は(2018年のものになりますが)、参考までに紹介します。

件名:about Six star Finisher

Dear sir

I’ll be a 6 Star Finisher at the next competition.
I’d like to receive the 6 star finisher medal in the same day competition.
Also, I’dlike to receive a Six Star completion certificate at a later date.
Thank you in advance.

1.(name)  …氏名(アルファベット)

2.(mailing address with country) …住所(アルファベット)と郵便番号

3.(Nationality(国籍)) …JAPAN

4.(Date of birth(生年月日))  …「日/月/西暦」の順で記載

5.(E-mail address) …メールアドレス

6.(Bib number,finish time and year for each of the six major marathons)…5大会のゼッケン番号と完走タイム(ネットタイム)と参加年月日を記載。6大会目はゼッケンと参加年月日を記載。

①Chicago marathon 
number(ゼッケン番号)、 time(完走タイム)〇:〇:〇、 year(参加年月日) 日/月/年

②New York City marathon
(number) 、(time) 〇:〇:〇、 (year) 日/月/年

③Tokyo marathon
(number) 、(time) 〇:〇:〇、 (year) 日/月/年

④London marathon (number)
(number) 、(time) 〇:〇:〇、 (year) 日/月/年

⑤Berlin marathon (number)
(number) 、(time) 〇:〇:〇、 (year) 日/月/年

⑥Boston marathon
(number)、 (year)日/月/年

メールを送付したら、AWMMからメールが届きました。

EXPOのAWMMブースに行って受付。ネームリストに名前が登録されていました。Six Star Finisherの受付を無事すませることが出来ました。

Six Star Finisherになるために必要こと

Six Star Finisherに必要なことは3つ。↓

  1. フルマラソンを6時間以内で完走できる走力

  2. 費用の確保(エントリー代・旅費・滞在費など)

  3. まとまった休みが取れる(5日以上)

この3つがそろったら「Six Star Finisher」、確定です!!!🎉

フルマラソンを6時間以内で完走できる走力

各大会の制限時間はこちら。↓

  • 東京:7時間(グロスタイム)
  • ボストン:6時間16分(ネットタイム)
  • ロンドン:8時間(ネットタイム)
  • ベルリン:6時間15分(ネットタイム)
  • シカゴ:6時間30分(ネットタイム)
  • ニューヨークシティ:6時間30分(*1)

東京マラソンの制限時間はスタート号砲から7時間。最後尾スタートの場合、スタートライン通過まで約30分。6時間半以内の走力が必要に。

ボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴマラソンは自身がスタートラインを通過してからゴールまでの時間(ネットタイム)が制限時間になります。

ニューヨークシティマラソンは最終スタートから6時間30分。1km9分20秒ペースにバスが並走。バス通過後は交通規制解除、救護所なども終了になりますが、完走を目指すことは可能です。

トイレの時間やアクシデントを考慮すると「Six Star Finisher」になるには6時間以内(1km8分ペース)に完走できる走力があると安心です。

1km8分ペースでマラソン完走、マラソン経験ゼロでも十分達成できます!

30~40分のジョギングを週2~3回、月1~2回で90~120分のLSD(ジョギングとウォーキングを混ぜてもOK)を半年から1年続けていけると、フルマラソン6時間の走力はついてくるはずです。

費用の確保

走力あってもエントリー費や渡航費用が払えないと参加できないのが現実…。💦

各大会のエントリー費はこちら。↓

大会名公式サイトのエントリー費マラソンツアーのエントリー費
(日本の旅行会社経由)
東京16,500円設定なし
ボストン$235(37,600円)15万円前後
ロンドン£120+$26(28,160円)20万円前後
ベルリン€205(34,850円)5万円前後
シカゴ$265.5(41,040円)10万円前後
ニューヨークシティ$315(50,400円)15万円前後
海外ランナーエントリー費(2024年現在)。ドル≒160円、€≒170円、£≒200円で計算。

宿泊費はボストン、ロンドン、シカゴ、ニューヨークで1泊4~5万円。

ベルリンは1泊2~4万円。

東京は1泊1万5千円前後。

東京以外は、1大会、エントリー費と旅費(飛行機と宿泊)で最低30~40万円に。(滞在中の食費・観光代除く)

マラソンツアー参加の場合は、4泊6日で70~100万円(エントリー代含)。💦


6大会全て参加した場合、個人手配150~200万円マラソンツアー400~500万円。😵‍💫



車が余裕で買える金額ですが…。

6大会完走は、貴重な人生経験になること間違いなし!!!

個人的にはチャレンジして本当に良かったです。☺️

5日以上のまとまった休みがとれる

東京マラソン以外の海外大会は、日本からの移動に半日~1日必要。

日本からのフライト時間(直行便)⇩

  • ロンドン…約14時間
  • ボストン…約13時間
  • シカゴ…約12時間
  • ニューヨーク…約13時間30分
  • ベルリン…日本から直行便なし(ヨーロッパ等で乗り換え必須)

遅延などのトラブルや現地で体の調整を考慮すると、最低3泊5日、4泊6日以上での渡航がオススメ

職場の理解を得るために計画的に有給休暇取得も必要に。💦

私が会社員だった頃は、「この人は海外に行くのが趣味」という意識を職場に植えつけていきました。

今思うと、職場の理解と協力に感謝しかないです。🙇🏻‍♀️

各大会の基本情報とプチ情報

各大会の基本情報、コース、EXPO会場、マラソン当日や前後でのプチ情報のまとめました。

最新情報は公式サイトで確認、お願い致します。🙇🏻‍♀️

ボストンマラソン

世界最古の大会!女性大生の「Kiss me」エリアと心臓破りの丘が名物のボストンマラソン。

ボストンマラソン2022旅行記(過去ブログ)➯「こちら」から

  項目        内容        備考
公式サイトhttps://www.baa.org/races/
boston-marathon
開催日4月第3月曜日(パトリオット・ディ)
エントリー
期間
9月上旬~9月中旬頃・年齢・性別のタイム資格が必須
・12月上旬頃メールで参加可否案内あり
日本発
マラソン
ツアー
マラソンネットワーク
マラソンツアー&トラベル(英語)
マラソンツアーはタイム資格不要。
スタート&
ゴール会場
ホプキントン(スタート)
・ボストン市内(ゴール)
スタート会場までボストン市内から無料
送迎バスあり。(移動時間約1時間)
スタート時間ウェーブスタートWave1:10時00分(赤)
・Wave2:10時25分(白)
Wave3:10時50分(青)
Wave4:11時15分(黄)
距離42.195㎞
制限時間6時間15分(ネットタイム)19時にフィニッシュエリア閉鎖
距離表示・マイルは1マイル毎。
・キロは5km毎。
給水所2マイル以降、1マイル毎に設置。
道の両側に水とゲータレード
・数か所でエネルギージェル配布あり。
トイレ1マイル間隔にあり。
給水所と医療テント近くに設置。
参加記念品
など
【EXPO】
・ゼッケン
・参加記念ロンT
・栓抜き
・ステッカー
・缶バッチ
・プログラム
・ドリンクなど
ゴール後】
・完走メダル
軽食ドリンク
・防寒ポンチョ
・完走証(ダウンロード)

コース紹介

コースマップの詳細は「こちら」から。

公式サイトからスクショ

ホプキントン(ボストン郊外)からスタート。アッシュランド、フラミンガム、ネーティック、ウェルズリー、ニュートン、ブルックラインの7つの街を駆け抜けるワンウェイコース。

21km過ぎのウェルズリー大学の「Kiss me(女子大生からのキス)」エリア、32km過ぎの「Heartbreak Hill(心臓破りの丘)」はコースの名物

EXPO会場のこと

EXPO会場の詳細は「こちら」から。

場所は「John B. Hynes Veterans Memorial Convention Center(ハインズ・コンベンション・センター)」。

オープン時間は金曜日(11時~18時)、土曜日(9時~18時)、日曜日(9時~18時)。場所と曜日と時間は事前確認、お願いします。

EXPO会場そばで「Boston Fan Fest」開催

公式グッズを確実に買うなら、初日(金曜日)来場がオススメ(マラソン大会前日はサイズもアイテムもほとんど残っていません…)。

また、ボストンマラソン記念ジャケット(通称:ボスジャケ)はその年限定カラー。購入するランナーさん多いです(アディダスサイトで事前に確認できます)。

その他の情報

マラソン当日のプチ情報
  1. スタートまでの寒さ対策にポンチョや捨てていい上着と水分補給の持参オススメ。


  2. 預け荷物する場合、バス乗車前にボイルストン通りのギアチェックに預ける必要あり。


  3. ボストン市内からスタート会場のホプキントン行きのバスの乗車場所は、ボストン・コモンのチャールズ通り。ゼッケンの色で入場時間が決められているの要確認。スタート会場までバスで約1時間。


  4. スタート会場からスタートブロックまで約1km。早めに移動オススメ。


  5. スタートブロックまでの移動途中、左手にCSV(ドラックストア)。この敷地にもトイレと給水あります。


  6. マラソン当日に「MILE 27 POST-RACE PARTY」開催(有料)。
マラソン大会前後のプチ情報
  1. マラソン大会前々日(土曜)に「ボストン5k」開催。申込みは1月頃(先着順)。いち早くボストンマラソンのゴールが味わえるも魅力!


  2. マラソン前日はフィニッシュライントリニティ教会近くで記念フォト、多くのランナーが訪れてます


  3. 大会翌日は「the Boston Globe(新聞)」でマラソン特集掲載されます。

公式サイトでのエントリーは、タイム資格のクリアが必須

ボストンマラソンは公式サイトエントリーの場合、4つの条件が必要に。⇩

  1. 男・女・ノンバイナリー年齢別タイムをクリア(下表参照)

  2. 有効のタイムは前年9月~当年9月に取得した記録(公式サイト要確認)。

  3. 取得タイムはネットタイム*1でOK(*1…スタートライン通過時点からフィニッシュライン通過までのタイム

  4. 地方大会の記録を使用する場合、申込み時に完走証のアップロードと申請する大会の公式サイトのアドレス登録が必要(地方大会の記録で申込みは過去ブログもぜひご参考に)

男・女・ノンバイナリー年齢別タイム⤵

予選通過者数が応募総数を超えた場合、各グループのタイムの速い順でエントリーが確定されます。

ロンドンマラソン

ロンドンの観光名所てんこもりコース!ゴールはバッキンガム宮殿そば、由緒あるザ・マルで。沿道の声援は圧巻の大音量!人気の高さ、納得です!

ロンドンマラソン2016旅行記(過去ブログ)➯「こちら」から。

  項目           内容      備考
公式サイトhttps://www.tcslondonmarathon.com/
開催日4月第4日曜日
エントリー
期間(抽選)
大会終了後すぐ(受付期間は1週間ほど)抽選結果は6 月下旬頃
日本発
マラソン
ツアー
HIS
JTB
パーパスジャパン
クラブツーリズム
スタート&
ゴール会場
グリニッジパーク(スタート)
ザ・マル(ゴール)
スタート時間10時00分
レッド・ブルー・グリーンの3エリアから
ウェーブスタート
距離42.195㎞
制限時間8時間(ネットタイム)
距離表示マイルとキロ表示
給水所・水(3・6・9・12・15・17・19・21・24mile)
・スポーツドリンク(7・15・21・23mile
・エネルギージェル(14・19mile)
・給水はペットボトルで提供
トイレスタート、ゴール、1マイル毎に設置。
参加記念品
など
【EXPO】
・ゼッケン
・タイミングチップ
・荷物預け袋
・試供品など
【ゴール後】
完走メダル
記念Tシャツ
軽食、ドリンク
・完走証(ダウンロード)

コース紹介

コースマップの詳細は「こちら」から。

公式サイトからスクショ

グリニッジパークからスタート。テムズ川沿いにロンドンの名所(タワーブリッジ、セントポール大聖堂、ロンドンアイ、国会議事堂(ビックベン)、ウェストミンスター寺院など)を巡る観光コース。

バッキンガム宮殿からの王室御用達「ザ・マル」でゴール、6大会中No1の贅沢ゴールです!

序盤は下り坂、アップダウンが少ない代わりにカーブが多いコースです。

EXPO会場のこと

EXPO会場の詳細➯「こちら

場所は「ExCeL London(エクセル展覧会センター)」。

オープン時間は水・木・金曜日(10時~20時)、土曜日(8時30分~17時30分)。

場所と曜日と時間は事前確認、お願いします。

会場内でランニングクリニックなど開催、フォトスポットもあります。

その他の情報

  1. スタートまでの寒さ対策にポンチョや捨てていい上着と水分補給の持参オススメ。


  2. 預け荷物はスタートエリアで専用の預け荷物袋に入れて所定の場所へ。フィニッシュ地点で同じトラックで受取りできます。


  3. スタートエリアのトイレの充実度は6大会中No1(待ち時間ほぼナシ)です。


  4. マラソン前後の関連イベントありません。(2024年現在)

ベルリンマラソン

数々の世界記録を誕生させたベルリンマラソン!気候の良い時期で走りやすいです!大歓声を浴びながらブランデンブルグ門くぐってゴール、最高の達成感味わえます!

  • ベルリンマラソンのまとめ記事➯「こちら」から。
  • ベルリンマラソン2024旅行記(過去ブログ)➯「こちら」から。
  項目         内容        備考
公式サイトhttps://www.bmw-berlin-marathon.com/en/
開催日9月第4日曜日
エントリー
期間

(抽選)
10月上旬~11月中旬頃抽選結果は12月上旬頃
日本発
マラソン
ツアー
HIS
パーパスジャパン
海外ツアーオペレーター(こちら
スタート&
ゴール会場
ティーアガルテン
スタート
時間
ウエーブスタート9時15分(A-Dブロック)
・9時40分(E・Fブロック)
・10時05分(Gブロック)
10時30分(Hブロック)
距離42.195㎞
制限時間6時間15分(ネットタイム)
距離表示キロ表示
給水所①5,12,17.5,22.5,27.5,32.5,34.5,38,40km
②9,15,22,25,30,36km
③27,5km
①水のみ
②水、紅茶、モルテンドリンク、フルーツ
③モルテンジェル
トイレ・コース上は給水所そばに設置。スタートブロックのトイレは比較的空きあり
参加記念品
など
【EXPO】
・ゼッケン
・不織布バッグ
・試供品など
【ゴール後】
・完走メダル
・軽食、ドリンク
・ポンチョ(選択者のみ)
・完走証(公式サイトでダウンロード)
フィニッシャーズTシャツ、イベントTシャツ
は別料金。(EXPOで購入可)

コース紹介

コースマップの詳細は「こちら」から。

公式サイトからスクショ
公式サイトからスクショ

ティーア・ガルデンスタートジーゲスゾイレを抜けて時計回りに。

7km手前でモルトケ橋を渡って、スタート地点のドイツ連邦議会議事堂からMitte(ミッテ地区)へ

11kmにベルリン観光スポット「テレビ塔」。

13km手前でシュプレー川を渡ってKreuzberg(クロイツベルグ地区)へ。

18km手前で緑豊かなハーゼンハイデ公園(教会も素敵)。

ハーフ地点のSchöneberg(シェーネベルグ地区)からさらに南のSteglitz(シュテーグリッツ地区)。

29km過ぎから徐々に北上、繁華街のZOO駅方面へ。

33km過ぎから高級ブランドショップが並ぶ、Kurfürstendamm(クーファステンダム通り)。

35kmにベルリン観光スポット「カイザー・ヴィルヘルム教会」、目の前を右に曲がっていくと、アディダスや高級デパートKaDeWeが右側に。

左に黄色い建物「ベルリンフィルハーモニー」が見えてくると38km付近(残り4km)。

ポツダム広場を通って、JerusalmerStr(イェルザレマー通り)に入ると40km地点。

ドイツ大聖堂、コンサートホール、フランス大聖堂が並ぶゲンダルメンマルシェ広場を通過して41km過ぎに大通りのUnter den Linden(ウィンダー・デン・リンデン)。

ベルリンNo1観光名所ブランデンブルグ門くぐった先で42km、195m先にゴールです。

ベルリンの街並みや観光名所、沿道のバンド演奏も楽しめるワンウェイコース。

細かいアップダウンや道幅の狭いところもあるものの、気候的に走りやすいです。👍🏻

EXPO会場のこと

EXPO会場の詳細は「こちら」から。

場所は「The former Airport Tempelhof(テンペルホーフ空港)」。

オープン時間は木曜日(15時~20時)、金曜日(10時~20時)、土曜日(9時~19時)。場所と曜日と時間は事前確認、お願いします。

他大会ではエントリー費に含まれているイベントTシャツは別料金。マイアカウントから事前購入、EXPOのアディダスブースで購入できます。

エルディンガーブースのノンアルコールビール、オススメの1品です!🍺

その他の情報

マラソン当日のプチ情報
  1. スタートまでの寒さ対策にポンチョや捨てていい上着と水分補給の持参オススメ。


  2. 預け荷物はエントリー時に申込んだ人のみ(その他はポンチョ)。


  3. スタートエリア入口からスタートブロックの移動、10~15分確保オススメ。


  4. ペースメーカーは3時間(00、15、30、45)・4時間(00、15、30、45)・5時間(00)。


  5. ゴールエリアにシャワールーム、更衣室(シャワールームそば)、無料マッサージ(一定数超えると受付終了)サービスもあり。


  6. ゴールエリアのエルディンガーノンアルコールビールは無料&飲み放題


  7. 完走メダルの刻印(名前・タイム)は、当日現金払いも対応。ゴールエリアを出て右側、長蛇の列で30分以上待つ可能性あり。


  8. マラソン大会当日夜に「Post-race Party」開催(有料5€・予約不要)。
マラソン大会前後のプチ情報
  1. 9月に登録メールに公共交通機関(A・B・C区間)の4日間(木~日)乗り放題チケットが送られてくるのでダウンロードお忘れなく。(EXPO会場、観光の移動に使えて便利)


  2. マラソンウィークのイベントは「こちら」でチェック。


  3. マラソン大会前日イベント「GENERALI5K。ベルリンマラソンのゴールをいち早く体験できるのは魅力♪


  4. マラソン翌日、完走者全員の名前とタイムが掲載された新聞「TAGESSPIEGEL」が発売。キヨスクや空港の雑誌販売店などで購入できます。(€2.4)

シカゴマラソン

ベルリンマラソンよりコースはフラット!ペースメーカーの多さは6大会中No1!記録を狙うランナーさんにオススメ大会です。

シカゴマラソン2024旅行記(過去ブログ)➯「こちら」から

  項目         内容    備考
公式サイトhttps://www.chicagomarathon.com/
開催日10月第2日曜日
エントリー
期間(抽選)
10月中旬~11月中旬頃抽選結果は12月上旬
日本発
マラソン
ツアー
HIS
DOG
スタート&
ゴール会場
グランド・パーク最寄り駅
ジャクソン
アダムズ/ワバッシュ
スタート時間①ウェブ1:7時30分
②ウェブ2:8時00分
③ウェブ3:8時35分
ウェブ1(赤、A-E)
②ウェブ2(青、FーJ)
③ウェブ3(オレンジ、K-L
距離42.195㎞
制限時間6時間30分(ネットタイム)
距離表示・マイルは1マイル毎
・キロは5km毎
給水所①2~3㎞毎に水とゲータレード
②モルテンジェル(3か所)
③バナナ(3か所)
④消炎スプレー(1か所)
②13.6、18.2、23.04マイル
③19.2、20.2、22.3マイル
④21マイル過ぎ
トイレ・スタート、ゴールエリア
・コースでは給水所そば
スタート前のトイレ待ちは30分以上
参加記念品
など
【EXPO】
・ゼッケン
・参加記念Tシャツ
・参加記念バッグ
・ビール引換券と荷物タグ(ゼッケンに添付)
・各種試供品など
【ゴール後】
・①完走メダル
・給食
・ドリンク
・防寒シート
・完走証(ダウンロード)

コース紹介

コースマップの詳細は➯こちらから。

シカゴマラソン公式サイトからスクショです。

グランドパークをスタートして高層ビルの中心街へ。

3km過ぎから北上、リンカーンパークを通って13km進んだあと進路を南へ。

オールドタウンを通って、街の中心に戻ってきます。

ウィリスタワー近くでハーフ通過。

後半は、シカゴの東エリアを行ったり来たりしながら南下。

34km付近にチャイナタウン(雰囲気一変!)。

37kmの35thで折り返し後、グランドパークまで真っすぐ北上。

42km手前でグランドパークに入って、直線200m進んでゴールです!



ベルリンマラソンよりコースはフラットで走りやすい(個人的感覚)。

シカゴ川を渡る時、レッドカーペットが敷かれた方を走るのが安全(橋の路面は細かい網目になってる)と思いました。

EXPO会場のこと

EXPO会場の詳細は「こちら」から。

場所は「McCormick Place(マコーミックプレイス)」。

オープン時間は木曜日(11時~18時)、金曜日(9時~18時)、土曜日(9時~18時)。場所と曜日と時間は事前確認、お願いします。

シカゴマラソンの公式グッズはナイキ。

その他のスポーツメーカーも参戦!

試供品の配布、グースアイランドの試飲、抽選会もあって楽しいです♪

その他の情報

マラソン当日のプチ情報
  1. スタートまでの寒さ対策にポンチョや捨てていい上着と水分補給の持参オススメ。


  2. スタートエリア入場前にセキュリティチェックあり。


  3. 預け荷物は専用袋に入れてゼッケンについているタグをつけて所定の場所へ。


  4. マラソン当日、バトラー・フィールドで「27th Mile Post-Race Party(9時30分~16時)」開催。ゼッケンについているビール券でグースアイランドのビール1本無料サービス。
マラソン大会前後のプチ情報
  1. マラソンウィークのイベント詳細は➯こちら


  2. マラソン大会前日(土曜)にAbbott5k開催(先着順)。



  3. マラソン当日、ナイキ・シカゴでフィニッシャーグッズ販売。

ニューヨークシティマラソン

スタート直後、ランナーで埋め尽される「ベラザノナロウズ橋」は圧巻の眺め!ニューヨーク5地区を巡りながら、変わりゆく街の雰囲気を楽しめるワンウェイコースです!

ニューヨークシティマラソン2019旅行記(過去ブログ)➯「こちら」から

  項目        内容        備考
公式サイトhttps://www.nyrr.org/tcsnycmarathon
開催日11月第1日曜日
エントリー
期間(抽選)
2月下旬~3月中旬頃抽選結果は3月下旬頃
日本発
マラソン
ツアー
HIS
DOG
Amnet
シャイニングツアー
スタート&
ゴール会場
スタッテン島(スタート)
セントラル・パーク(ゴール)
スタート時間ウエーブスタート9時10分(WAVE1)
・9時45分(WAVE2)
・10時20分(WAVE3)
・10時55分(WAVE4)
・11時30分(WAVE5)
距離42.195㎞
制限時間6時間30分(最終waveスタート後)
距離表示マイルとキロ表示
給水所3マイル以降、1マイル毎に設置。スタートビレッジにコーヒー、紅茶、
ベーグル、ゲータレードなど軽食あり
トイレ給水所近くに設置。
参加記念品
など
【EXPO】
・ゼッケン
・参加記念ロンT
・公式プログラム
・預け荷物用バッグ(申込者)
・スタートビレッジバッグ(預け荷物なし)
・防寒ポンチョ用リストバンド(預け荷物なし)
【ゴール後】
・完走メダル
・軽食、ドリンク
・完走証(ダウンロード)
・防寒ポンチョ(預け荷物なし選択者)

コース紹介

コースマップの詳細は「こちら」から。

公式サイトからスクショ

スタッテン島をスタート、ブルックリン、クイーンズ、ブロンクス、マンハッタンの5地区をめぐって、セントラルパークでゴールのワンウェイコース。

ランナーで埋め尽される「ベラザノナロウズ橋」の圧巻!

地響きのような大歓声は他では味わえない体験になること間違いなし!

ワンウェイコースで景色が常に新鮮!

警察官やボランティアのサポートも多く、安心して走れます♪

アップダウンの多さ、舗装の悪さは6大会中No1!

地区をまたぐ時の橋の隙間、舗装の悪い道路での転倒に注意です。💦

EXPO会場のこと

EXPO会場の詳細は「こちら」から。(2023年参考)

場所は「Jacob K. Javits Convention Center(ジャコブ・K・ジャビット・コンベンション・センター)」。

オープン時間は木曜日(10時~20時)、金曜日(10時~20時)、土曜日(9時~17時)。場所と曜日と時間は事前確認、お願いします。

公式ウェアはニューバランス、会場内にフォトスポットあり。

マラソン前日は公式グッズが一部セールに(数はかなり少ない)。

その他の情報

マラソン当日のプチ情報
  1. スタートまでの寒さ対策にポンチョや捨てていい上着の持参オススメ。


  2. マンハッタンからスタート会場までバス等で1時間。個人でスタート会場まで行く場合、スタッテン島への入場時間と移動手段の事前確認。(ランナーガイド参照)


  3. スタートビレッジに入る前にセキュリティチェックあり。


  4. スタートビレッジはゼッケンの色で区分け。預け荷物はそれぞれのエリアのトラックに締め切り時間までに預ける必要あり。


  5. 預け荷物なしの場合、ゴールで(EXPOでもらった)リストバンドを提示で厚手の防寒ポンチョがもらえる。(エントリー時に預け荷物なしを選択した方が、ポンチョも貰えてゴール後も預け荷物より手前で出られるのでオススメ


  6. ゴールゲートからゴールエリアを出るまで徒歩約10分、ゴールエリアを出てからヒルトンホテルなら徒歩20~30分。
マラソン大会前後のプチ情報

ニューヨークシティマラソンでは、マラソンウイークにいくつかイベント開催されます。

詳細は公式サイトから、確認お願いします。🙇🏻‍♀️

  1. マラソン前日に「Abbott Dash to the Finish Line 5K」(事前申込要)。


  2. マラソン翌日にマラソンマンデー(7時~18時)。場所は「TCS New York City Marathon Pavilion」(セントラルパークのゴールライン近く)。
    メダルの刻印($28、17時まで)やフィニッシャーグッズ、完走者(4時間30分前後の完走者)の氏名が掲載されたニューヨークタイムズ(新聞)の販売なども。

東京マラソン

アップダウン少なくなって、より走りやすくなった東京マラソン東京タワーや浅草などの観光スポットを巡りながら、東京駅バッグにフィニッシュは映え半端なし!

おもてなし精神は6大会中No1、日本の良さ改めて感じられる大会です!

東京マラソン2023旅行記(過去ブログ)➯「こちら」から。

  項目         内容           備考
公式サイトhttps://www.marathon.tokyo/
開催日3月第1日曜日
エントリー
期間(抽選)
8月中旬~8月下旬頃抽選結果は9月中旬頃
スタート&
ゴール会場
東京都庁(スタート)
東京駅(ゴール)
スタート時間9時10分 最後尾のスタートライン到着は号砲から30分後
距離42.195㎞
制限時間7時間(グロスタイム)
距離表示キロ表示
給水所・5km以降、2~3km毎に設置。
・スポーツドリンクは10km以降5km毎。
・給食は17km以降5km毎に塩飴、羊羹など。
トイレ・スタート、ゴールエリア
・1~2km毎に公衆トイレ、仮設トイレ。
トイレは長蛇の列。
スタート1時間前の会場入り必須!
参加記念品
など
【EXPO】
・ゼッケン
・大会プログラム
・預け荷物バッグ(申込み者のみ)
・東京メトロ24時間券
・試供品など
【ゴール後】
完走メダル
・軽食、ドリンク
・タオル生地ポンチョ
・防寒シート
・ボディシートなどの試供品
・完走証(ダウンロード)

コース紹介

コースマップの詳細は「こちら」から。

公式サイトからスクショ
公式サイトからスクショ

東京都庁前をスタート、7km過ぎの水道橋まで東へ。

10km過ぎに1回目の折り返し、日本橋を経由して浅草で2回目の折り返し。

東京スカイツリーを眺めて隅田川ととともに南下。

24km付近で3回目の折り返し。

日本橋まで戻ってきたら田町方面へ。

36km付近に増上寺と東京タワー、その先で4回目の折り返し。

41km過ぎ、オフィス街「丸の内仲通り」を通って、東京駅をバックにゴール!

東京観光RUN、何度でも参加したい大会です。☺️

EXPO会場のこと

EXPO会場の詳細は「こちら」から。

場所は「東京ビックサイト」。

オープン時間は木・金曜日(10時~20時30分)、土曜日(10時~17時30分)。場所と曜日と時間は事前確認、お願いします。

オフィシャルショップのグッズは土曜日はほぼ売り切れ。初日来場がオススメです。

その他の情報

マラソン当日のプチ情報
  1. スタートまでの寒さ対策にポンチョや捨てていい上着と水分補給の持参オススメ。


  2. スタートエリアに入る前にセキュリティチェックあり。


  3. 東京マラソンのスタートエリアのトイレはどこも激混み。整列30分前にトイレに並んだらブロックエリア入るのが間に合わない可能性大。


  4. 制限時間7時間の他、コース上に9か所の関門あり。(詳細はこちら
マラソン大会前後のプチ情報
  1. 12月上旬頃からランナー限定の公式グッズ発売。


  2. 参加記念Tシャツは別料金。


  3. マラソン前日に「フレンドシップラン」、マラソン当日に「ファミリーラン」のイベントあり。

エントリー権を確保する方法

ボストン」、「ニューヨーク」、「シカゴ」、「ベルリン」は年齢・性別タイムをクリア出来たら抽選なしでエントリー権確保できます。ツアーより費用は抑えられます。

また、「ベルリン」はドイツのツアー会社でホテル+エントリー権を購入、日本ーベルリンの格安往復航空券で日本発ツアーより費用は抑えられます。

一番参加が難しいのが「ロンドン」。一般海外枠の当選率は6大会の中で一番低く、オフィシャルツアーでの参加が避けられないのが現実…。

東京マラソンも当選率が低い大会、ONE TOKYOプレミアムメンバーに登録、チャリティーランナーでの参加も視野に入れておくと、エントリー確保の確率もアップします。

マラソンの旅の準備のこと

個人手配の場合は、「抽選結果前にホテルを予約(キャンセル無料プラン)」、「抽選結果確定後、航空券の手配」がオススメ。

ホテルの予約のこと

参加大会が決まったら、抽選結果確定前にホテルを押さえること。

大抵のホテルは1年前から予約可能。

ホテル価格比較サイト「トラベルコ」や民泊「Airbnb」などで宿泊先検索

予約時は出発日近くまでキャンセル無料プランを選択。

ゴールの最寄り駅から電車で30分の駅近ホテルだとリーズナブルなホテルが出てきやすい。ただし、格安ホテルを選ぶ際は治安の口コミもチェックして判断。

また、海外のホテルは歯ブラシはもちろん、リーズナブルなホテルは湯沸かしポットやドライヤーがないことが多いので、宿泊先の備品は事前確認を。

航空券の手配のこと

エントリーが確定したら航空券の手配。

航空券検索は「スカイスキャナー」がオススメ

Google Flight」で価格追跡機能をオンにしておくと、航空券が安くなった時にメールでお知らせが来て便利です。

出発2か月前の平日に航空券を検索すると価格が下がっていることも。

マメにチェックして相場より安くなっていたら(売り切れ前に)購入を決めるのもありです。

EXPO会場に持っていくもの・もらうもの

EXPO会場でゼッケン受け取るためには、引換証とパスポートなどの身分証が必要。

引換証は大会の数週間前に事務局から登録メール宛てに送られてきます。

プリントアウト、スマホにダウンロードしておきましょう。



特に海外マラソンではゼッケン受け取る時、安全ピンが入っているかも確認。(カウンターで各自ピックアップにしている大会もあり)。

また事前注文したものがあれば、受取りもお忘れなく。

大会のオススメ観光スポットとグルメ紹介

旅の目的はマラソンなのですが、せっかく行くなら観光も食事も楽しんほしいです!

大会ごとに「オススメ観光スポットとグルメ」、まとめてみました。

滞在中に便利な現地スーパーとトラックストアも紹介します!

ボストン

      観光       食事     スーパー(S)
   ドラックストア(D)
ボストン美術館
ハーバード大学
フリーダムトレイル
フェンウェイ・パーク(メジャー観戦)
ユニオン・オイスター・ハウス(シーフード)
クインシーマーケット(ロブスターロール)
・チャイナタウン(中華料理)
パーカーハウスホテル(ボストンクリームパイ)
トレダージョンズ(S)
ウォルグリーン(D)
・CVS(D)

全米3大美術館の1つ「ボストン美術館」でアート鑑賞はボストン観光にマスト!

世界大学ランキングNo1「ハーバード大学」のグッズはお土産にオススメ。

ボストン最古のレストラン、ケネディ元大統領も訪れた「ユニオン・オイスター・ハウス」のシーフードは絶品です!

ロンドン

      観光       食事     スーパー(S)
   ドラックストア(D)
大英博物館
バッキンガム宮殿
ビックベン
タワーブリッジ
セントポール大聖堂
キングスクロス駅の9¾プラットホーム(ハリーポッター)

ロック&ソール・プレイス(フィッシュ&チップス)
ハロッズのデリコーナー
フォートナム&メイソン(アフタヌーンティー)
ウェイトローズ(S)
マークス&スペンサー(S)
ブーツ(D)

世界5大美術館の大英博物館バッキンガム宮殿はロンドン観光で外せないスポット。

お土産は、イギリス王室御用達のスーパーマーケット「ウェイトローズ」で。

イギリス料理「フィッシュ&チップス」も旅の思い出にぜひ♪

ベルリン

      観光       食事    スーパー(S)
ドラックストア(D)
ブランデンブルグ門
・ベルナウアー通りのベルリンの壁
イーストサイドギャラリー
ベルガモン博物館
ベルリン大聖堂
ベルリンフィルハーモニー
リンデンブロイ
(ドイツ料理&ビール)
ウィッティーズ
(カリーブルスト)
ディッチュ
(ドイツパン、プレッツエル)
レーヴェ(S)
エデカ(S)
ロスマン(D)
デーエム(D)

ベルリンマラソンのコースのブランデンブルグ門は、ベルリンNo1観光スポット。夜のライトアップも幻想的で素敵です。✨

ベルリンの壁は、ベルナウアー通りのベルリンの壁イーストサイドギャラリーがオススメ。

ベルリン名物のカリーブルスト、ドイツビールは外せないグルメ。「ウィッテーズ」のカリーブルストはBio認定の食材使用、美味しいです。

お土産はスーパーのレーヴェやエディカ、ドラックストアのディーエムがお手頃価格。

シカゴ

      観光       食事     スーパー(S)
ドラックストア(D)
シカゴ美術館
ウィリスタワー
ミレニアムパーク
シカゴラインクルーズ
高架鉄道
・ジャズバー
Giordano’s(シカゴピザ)
Yolk(モーニング)
Small Cheval(ハンバーガー)
トレダージョンズ(S)
ホールフーズ(S)
・CVS(D)

全米3大美術館のシカゴ美術館。門外不出の名作スーラの「グランジャット島の日曜日の午後」とシャガールの「アメリカ・ウィンドウズ」は必見!

シカゴピザ、グースアイランド・ブリューハウスのクラフトビールはシカゴならではの味。

お土産はトレダージョンズ(スーパー)のオリジナル商品、コスパ良いです。👍🏻

ニューヨーク

      観光       食事     スーパー(S)
ドラックストア(D)
メトロポリタン美術館
自由の女神像
ブルックリン橋
9.11ミュージアム
トップ・オブ・ザ・ロック
・ブロードウェイミュージカル
エレンズ スターダスト(ミュージカル&食事)
FIVE GUYS(バーガー)
エッサベーグル(ベーグル)
ジュニアーズ(NYチーズケーキ)
1.5ドルフレッシュピザ(ピザ)
トレダージョンズ(S)
ホールフーズ(S)
ウォルグリーン(D)
・CVS(D)

世界3大美術館のメトロポリタン美術館、自由の女神の登頂は人気観光スポット。

コスパ観光なら、ブルックリン橋からのマンハッタンの眺めは最高です!

お勧めエンターテインメント&グルメは「エレンズ・スターダスト」。食事しながら参加型のミュージカルが楽しめる人気店。お店は予約不可、30~1時間待ちでも価値です!

お土産はシカゴと同じトレダージョンズ(スーパー)のオリジナル商品。トランプタワーの地下のギフトショップは見にいくだけでも楽しめます!

東京

      観光       食事     スーパー(S)
ドラックストア(D)
東京タワー
東京スカイツリー
浅草寺
皇居
はとバス観光
・大観音寺(人形町)
築地場外市場(海鮮丼など)
・もんじゃ焼き
東京ラーメンストリート
まいばすけっと(S)
マツモトキヨシ(D)

東京観光は、マラソン前日に足休めに「はとバス観光」、マラソン翌日は「東京ディズニーリゾート」で歩いて足ほぐし。

神頼みに走りの守護神「韋駄天尊」が祀られている「大観音寺」で完走祈願。

グルメは「六厘舎(東京ラーメンストリート)」のつけ麺で炭水化物補給。東京は美味しいラーメン店多いです。☺️

お土産は東京駅構内のGURANSTAで。種類ありすぎるのが悩みの種…。

旅行の持ちものリスト

「持参必須」、「日本から持参オススメ」、「現地調達可」に分けてリスト作成してみました。

     持参必須  日本から持参オススメ   現地調達可
パスポートランニングシューズシャンプー・コンディショナー
クレジットカード(2枚以上)ランニングウェアボディソープ
外貨キャップ、サングラス食べもの
日本円補給食(マラソン用)ドリンク
海外旅行保険使い捨てカッパ、傘エコバッグ
バウチャー(ゼッケン引換証、ホテル、航空券など)ケア用品(ワセリン・湿布・テーピングなど)
スマホ着替えウェットティッシュ
時計(スポーツ用)部屋着バンドエイド
充電グッズ化粧用品、日焼け止め生理用品
モバイルバッテリー歯ブラシ・歯磨き粉メモとペン
医薬品マスク
メガネ、コンタクトレンズサンダル
パスポートのコピーと顔写真安全ピン(ゼッケン止め用)
ダウンジャケット(機内寒さ対策)ソーイングセット
アイマスク、耳栓(機内用)爪切り&耳かき
湯沸かしポット
割りばし
ガイドブック

持ちものリストと一緒に押さえておきたい7つの準備

  1. パスポートの残存有効期間
    アメリカは滞在期間+6か月以上、EU(ベルリン)は滞在期間以上、イギリスは帰国日まで有効なもの。パスポートの有効期限が6か月を切っていたら早めに申請しておくのが安心


  2. アメリカ渡航はESTA必須
    ボストン、シカゴ、ニューヨーク渡航にESTA(電子渡航認証)申請は必須。申請は公式サイト「https://esta.cbp.dhs.gov/」から。模倣サイトで申請すると高額手数料とられるので注意!


  3. イギリス渡航はETAが必須
    イギリス入国にETA(電子渡航認証)申請必須。専用アプリから申請が可能です。詳細はこちら


  4. クレジットカードは最低2枚持ち。
    持っている1枚がお店の機械に受付けてもらえないことも。最低2枚は持参、カードブランドはVisaかMastercardがオススメ。


  5. 海外旅行保険加入は必ず加入。
    補償内容は治療と救援費用が充実したプラン。出発前に加入しておくと自宅から空港の移動も保険対象になってお得。


  6. ランニングシューズとマラソンの補給食は使い慣れたものを。


  7. 海外電源プラグは日本から持参がオススメ
    購入するなら「全世界対応変換プラグ」。


  8. EU諸国のETIASについて
    2025年から運用開始予定。ベルリンマラソン参加する際は事前申請が必要に。模倣サイトも多数存在しているので、ESTA同様、公式サイトから申請を。

旅に使えるアプリの紹介

事前にスマホにインストールしておくと、現地の行動がより快適になります。👍🏻

オススメのアプリはこちら。↓↓↓

  1. Google Maps(地図)
    現在地から目的地へのルート、公共交通機関の移動方法の検索に。


  2. Google翻訳、VoiceTra(翻訳機能)
    言葉で困った時の強い味方。


  3. モバイルパスポートコントロール(MPC)
    アメリカ入国審査の時間短縮に。入力方法は「過去ブログ」もぜひ。


  4. 航空会社のアプリ
    チェックイン、搭乗口、遅延などの情報入手が可能。

  5. UberLyftなどの配車アプリ
    現在地と目的地の設定してアプリで支払い。タクシーより安い。


  6. 各都市の交通系アプリ
    MBAT(ボストン)
    Tube Map(ロンドン)
    BVG(ドイツ)
    cta(シカゴ)
    New York Subway MTA Map(ニューヨーク)
    NAVITIME(東京)



  7. Yelp(グルメ)
    レストランやカフェなどのお店検索に。


  8. Currency
    海外の通過を円換算にあると便利。

終わりに

Six Star Finisherになるために「6時間以内のフルマラソン走力」、「費用」、「休暇取得」とハードルありますが、世界6大メジャーマラソン走破は人生の最高の体験になること間違いなしです!

今回の情報がSix Star Finisherをめざす皆様に少しでもお役に立てたら嬉しいです。☺️

最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございました。🙇🏻‍♀️

#アボットワールドマラソンメジャーズ、#Six Star Finisher、#海外マラソン、#旅RUN

コメント

タイトルとURLをコピーしました