ハワイズハーフマラソンハパルア2024旅行記 5月8日頃配信予定

香港島散策⑤。ビクトリア・ピークからの昼と夜の香港の景色を鑑賞♪~香港マラソン2024旅行記㉚~

★アジア

こんにちは。あろはこです。
ご訪問、ありがとうございます。😊

香港マラソンwebサイトはこちら

旅行時期:2024年1月
日程:5泊6日

旅の情報など

ピークトラム公式サイト➯https://www.thepeak.com.hk/en

  1. 香港島散策ルートのこと
    ・香港島散策ルートは上環➯(徒歩)中環➯(MRT)灣仔➯(トラム)➯金鐘(徒歩)➯ビクトリア・ピーク(ケーブルカー乗り場)

  2. 香港島で訪れた場所(ピンクは今回紹介
    スター・フェリー➯生記粥品専家(お粥)➯文武廊(お寺)➯香取慎吾くん壁画アート➯大館➯ミッドレベル・エスカレーター➯ベイクハウス(ベーカリー)➯金鳳茶餐廳(カフェ)➯トラム体験➯ビクトリア・ピーク(夕方~夜景)➯スター・フェリー(夜景)
  3. ビクトリア・ピークのチケットのこと
    Klookから事前購入。
    ・トラム往復+スカイテラス428展望台セットのチケット。
    ・価格は2,849円。(公式サイトからの購入よりお得)

  4. ピーク・トラムのこと
    ・運行時間:7時30分~23時
    ・運行間隔:10~15分
    ・価格:往復148~168HKドル(2,960~3,360円)
    トラムの眺め、行きは右側、帰りは左側の座席がオススメ

  5. その他
    ・スカイテラス428展望台以外で香港の絶景楽しむなら、太平山獅子亭(ライオンホール)、ピーク・ギャラリアの屋上展望台がオススメ
    ・1月の夜景観賞は防寒必須。
    ・トラムを下車した同じ階に山頂郵便局あり。(日本にハガキ出せる)
    昼間の景色と夜景見るなら、滞在時間3時間は確保オススメ

旅行記

街中でトラム乗車堪能して、ビクトリア・ピークのトラム乗り場へ。

場所はこちら。↓

金鐘駅近くから歩いて10分くらい。(上り坂…)

天気イマイチのせいか、チケット売り場もガラガラ。💦
トラムもすんなり乗車。
前席確保なら、1本見逃しがオススメ。

傾斜スゴッ!

乗車体験、3分半ほどの動画です。↓

乗車時間は8分ほど。トラム下りると両側にお土産ズラリ。💦

そっくりさん蝋人形のマダムタッソー。
左からチョロっと覗くと、ジャッキーチェンさま。
入場料高くてパスです…。

マダムタッソーの向かいに山頂郵便局。

さっきのお土産屋さんでハガキ調達。
ハガキを出す観光客さん多いみたいで、スタンプやボールペンもありました。
切手は5.4HKドル(100円)、1週間ぐらいで到着。
山頂郵便局スタンプ、いい思い出。😊

ピークトラムターミナルの向かいにあるピーク・ギャレリアへ。

レストランやショップがたくさん入っているショッピングモール。
中に入ると山頂にいること忘れる…。💦

ギャラリアの屋上展望台からの香港島と九龍の眺め。
人も少なくて無料、ここからで十分かも。👍🏻

反対側には香港の南側(薄扶林郊野公園 )の眺めも。✨

イギリスの建築家、テリー・ファレル氏設計のピーク・タワー。
スカイテラス428はこの建屋の最上階。

KlookのQRコードチケットで入場。
平日の夕方前は人もまばら…。

昼間と薄暗くなった夜の景色、40秒ほどの動画でぜひ。

天気イマイチでも360°遮るものもなく、開放的で爽快な眺め。
ギャラリアの屋上展望台の眺めより街が近い感じ。✨

柵にへばりついて暗くなるまで待機。
日が落ちて少し暗くなったころ、ビルの電飾が点灯。
天気悪くても圧巻の夜景、さすが3大夜景!

もう少し滞在したかったものの、寒さに耐えかねて下山…。
帰る頃にはスカイテラス428は長蛇の列…。💦
早めに来て良かったかも。

次、続きます。😌

前の記事へ 次の記事へ

#香港マラソン2024、#香港旅、#旅RUN、#ビクトリア・ピーク、#香港の夜景

コメント

タイトルとURLをコピーしました