
こんにちは。あろはこです。
ご訪問、ありがとうございます。😊
海外旅行保険に入るメリット
今までクレジットカード付帯の保険で何とかなるかなと思っていた海外旅行保険。
50歳越えてマラソン旅。
円安の昨今、クレジットカード付帯の海外旅行保険は不十分と認識。💦
ハワイの医療費もインフレと円安で年々上昇!
救急車を1回呼ぶと最低1500ドル(約23万)、救急治療室に入って2000ドル(約75万)。
あっという間に治療費300万円越え。💦
大腿骨骨折で10日間入院で約 1,100万円、手術すると1000万円越え確実…。😱
クレジットカード付帯保険の補償を改めて確認。
年会費10,000円のJALCLUB-Aカードで治療費150万円。
年会費17,600円のCLUB-Aゴールドで300万円(JCBの場合)。
年会費34,000円のプラチナで1000万円(JCBの場合)。

今持っているCLUB-Aカード、何かあった時は対応できない…。😱
楽天やエポスのクレジットカードの保険は利用付帯。
利用付帯を使えても、合算して1,000万円の補償には程遠い…。😭
年会費34,000円のプラチナでも保険で賄えない可能性も…。(その前に審査に通らない)
家族に迷惑かけないために海外旅行保険に入っていくこと大事です!
海外旅行保険選ぶなら比較サイト活用が便利
海外旅行保険を選ぶにあたっては「価格.com‗海外旅行保険比較サイト」を使ってみました。
このサイトで1位だった「エイチ・アイ・エス損保」を見てみることに。
12月のハワイ8日間で見積もりした結果はこちら。↓

P1、P2、P3の3つのプランがでてきました。
一番高いプランは、治療費無制限、救援者費用3,000万円つきのP3プラン。
支払金額は4,010円。(年齢64歳までの価格)
治療費3000万円のP2プランでも十分な補償でしたが、P3プランとの価格差は750円。
1日500円で安心感を買えるならとP3プラン選択しました。👍🏻
申込み前の質問(告知事項)の一つあった「旅行中に危険なスポーツをする」。
マラソンは危険なスポーツに該当しないので申込みOK!
この保険のデメリットは「現在ケガや病気で医師の治療は受けていない」の回答が「いいえ」だと申込みできない…。(かぜや虫歯、花粉症もダメっぽそう…)💦
治療の病気がある場合は、損保ジャパンの「新・海外旅行保険off」がオススメ。
かぜやインフルエンザ、花粉症、アトピー、虫歯の治療なら申込みOK。高血圧や糖尿病などの生活習慣病も治療内容によっては申込みも可能です。(詳しくはこちら)
まとめ
外務省の「海外安全ホームページ」でも海外旅行保険に加入していなかったために、大きな損害を被ったケースが数多くあるとアナウンスあります。
滞在先で自分を身を守るため、渡航前に海外旅行保険の加入忘れずに。
お手頃価格の「エイチ・アイ・エス損保」、デメリットは治療中の病気があると加入難しい。
治療の病気がある場合は、損保ジャパンの「新・海外旅行保険off」がオススメです。
#自分の身を守るために為海外旅行保険、#エイチ・アイ・エス損保、#損保ジャパンの新・海外旅行保険off
コメント