はじめまして、旅RUN大好き、あろはこです。😊
このブログでは、ベルリンマラソンやハワイをメインに、国内外の旅RUNで体験したマラソン大会のこと、観光や食事、お買いもの、旅の準備、渡航情報など発信していきたいと思っています。
旅の参考になったり、楽しんでもらえたら嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いします。😌
私が旅とマラソン大会にハマるきっかけになったのが、「人生で1度だけフルマラソン走ってみたい」とふと思ったことから。
2010年1月にジョギングをはじめて
ゆっくりジョギングで週1~2日(距離5~10km)でトレーニング。
小布施見にマラソン(ハーフ)で4時間かけて完歩。
ホノルルマラソンで6時間10分55秒で完走(完歩)しました。
ホノルルマラソン1回でやめる予定が、マラソンコースで景色を楽しんだり、旅先の隙間時間にジョギングを楽しむ「旅RUN」が旅のスタイルに。
気づいたら、フルマラソン87回(ウルトラマラソンあわせて100回以上)参加していました…。💦
ということで、ここから私の旅RUN歴など紹介します。☺️
~自己紹介~
ペンネーム:あろはこ
旅RUNにまつわる紹介です。
- ジョギング歴15年(あっという間)
- 観光メイン、マラソン大会はファンランがモットー!(楽しいが一番!)
- ベルリンマラソン、ホノルルマラソンなど、国内外のマラソンに年5~6回参加。
- アボットワールドマラソンメジャーズ Six Star Finisher獲得
シカゴマラソン・ニューヨークシティーマラソン・東京マラソン・ロンドンマラソン・ベルリンマラソン・ボストンマラソン6大会完走しました。(2018年4月) - 47都道府県のマラソン大会完走(2023年2月)。
- フルマラソン完走サポート(5時間30分~7時間)、メディカルランナー経験あり。
- 2016年と2018年に小布施見にマラソンでベストコスチューム賞。
- フルマラソンベストタイムは3時間49分51秒(2020年)。ハーフマラソンベストタイムは1時間47分22秒(2017年)。
- 海外35か国、渡航歴60回以上。
- 2019年に「ラ♪ラ♪ラ♪ 海外旅RUN♪」出版(自費出版)。
自己満です…。
【旅RUNに使えるアイテム】
- JGC会員(2019年~)
マイルが貯まりやすくなって、何度か特典航空券で海外に行かせてもらってます。 - 看護師、保健師
この資格のお陰で、メディカルランナーでもマラソン大会に参加しています。 - 国内旅程管理主任者(2023年)
国内ツアー修行中。総合旅程管理主任者とって海外添乗いけたらいいな…。 - 総合旅行業務取扱管理者(2010年)
旅行好き高じて取得しました。😊
ベルリンマラソンとホノルルマラソンは7回参加しています。
エントリーからゼッケンの受取り方法、大会当日のことなど、ご質問ありましたらコメント頂けると幸いです。😌
コメント
はじめまして!ベルリンマラソン2025で海外フルマラソン大会デビューする者です。
ドイツ語はおろか、英語もろくにできないにもかかわらず、一人で参加するので、不安いっぱい。。。なので、あろはこさんのブログが大変参考になっております。ありがとうございます!!!
今年からEXPO会場がメッセ・ベルリンに変更になりましたね。ゼッケン受け取り、大会の運営等、東京マラソンとだいたい同じようなものかな、と思っている(信頼している)のですが、いかがでしょうか?
イベントTシャツや、ゼッケンマグネット、MAURTENのレースパックの情報も大変参考になりました。記事を読んだら、どれもこれも一気に入手したくなりました(笑)
いよいよ本番が近づいてきたので、気を引き締めて練習と準備に励みたいと思います。今後ともブログの更新を楽しみにしております!
あをによしさん
はじめまして!あろはこです。^^
ご連絡、ありがとうございます!
お返事、遅くなってすみません。💦
ブログ、お役に立てて良かったです。
ドイツ語と英語は、翻訳アプリがあれば何とかなるので大丈夫です!
EXPOやスタートエリアに旗を背負ったインフォメーションボランティアさんもいて安心ですが、人の流れについていくと何とかなります。
東京マラソンと似た感じです。
パスポートとゼッケン引換証の提示は、リストバンド装着前とゼッケン受取りカウンターの2か所で求められます。
ゼッケン受取りカウンターは、どのカウンターで受付OKなところは、東京マラソンと違うところかもです。
あと、安全ピンはカウンターの小箱に入っています。必要な人だけピックアップするスタイルです。
あと約1か月で本番、練習と準備頑張ってください!
ベルリンマラソンも食べものも街並みも楽しんでくださいねー!
お返事、ありがとうございました!
あろはこさん、お忙しいところ返信をありがとうございます(*^^*)
ゼッケン受取りやスタートエリアへの貴重な情報も、詳しく教えていただき、ありがとうございます!
東京マラソンと似た感じということ、そしてそのような(旗が目印の)インフォメーションボランティアさんまでもいらっしゃるということで、だいぶ安心いたしました。
私が走り始めたのは、あろはこさんと同じくらいなのですが、あろはこさんのRUNキャリアに脱帽しています。
これからもブログ楽しみに読ませていただきますね!
ありがとうございました\(^o^)/