
こんにちは。あろはこです。
ご訪問、ありがとうございます。😊
ベルリンマラソンまで1か月切りました!💦
ベルリン旅で知っておきたい5つの現地情報、備忘録兼ねてまとめてみました。😊
遅延・運休・プラットホーム変更あるある
ドイツ電車の「遅延」、「運休」、「直前のプラットホーム変更」はあるある事象。😅

「早めの行動」、「時刻表とプラットホームはマメにチェック」大事です。👍🏻
ちなみにドイツの電車の定期運航率は約6割…。🤣
「遅延は当たり前、定時出発なら超ラッキー」ぐらいな気持ちで。😅
改札がない、打刻忘れは罰金対象
ドイツは改札ないんです。
代わりに二人組の検札官が抜き打ちで車内チェック。
切符持ってても打刻忘れると罰金の対象!😭
金額は60ユーロ前後(約1万円)。

切符買ったら打刻、お忘れなく。
ベルリンマラソン事務局から送られる「ABC区間公共交通機関4日間乗車券」は打刻不要。
検札官チェックで提示できるように。☺️
スマホ管理でバッテリー切れで乗車券提示できないことないように。
トイレは有料
ドイツは駅のトイレはもちろん、デパートの中も有料だったりも…。
お値段は、1回0.5~1ユーロ(90~170円)。
お腹の調子悪いとそこそこの出費に…。💦

有料トイレを節約するためには⇩
- ホテルを出る前
- EXPOなどの施設を利用した時
- レストランやカフェを利用した時
でトイレに必ず立ち寄ること。
海外に行くと日本のトイレのありがたさ実感です。🚻
日曜はお店ほぼクローズ
ベルリン(ドイツ)旅で気をつけたい、日曜日のお買い物。
商業施設、日曜祝日は閉まってます(飲食店除く)。💦

日曜日にお買物するなら、ベルリン中央駅などの駅構内がオススメ。👍🏻
駅構内はお店営業しています。
また、ドイツの免税は一店舗50.01ユーロ以上。
免税対応しているお店で書類発行、出国時に手続きでキャッシュバック!✨
アディダスフラッグシップストアベルリンならベルリンマラソン公式グッズも免税手続き対応してもらえます。(帰国まで未使用で持ち帰り必須になります)
EXPO会場の公式グッズの免税手続き対応は不明です…。💦
現金オンリー店、そこそこある
ヨーロッパのなかで現金大国で有名なドイツ。
キャッシュレス決済も浸透してきているものの、現金オンリー店そこそこあります。

ユーロの現金、少しは持っておくと便利です。👍🏻
チップは基本不要
チップは基本不要。✌🏻
もしも支払うのであれば、レストランならきりのいい金額に切り上げてお支払い。
ホテルはサービス頼んだ時に1~2ユーロ。
タクシーは10%くらいで。
アメリカよりラクです。
まとめ
ベルリン旅で知っておきたい5つ現地情報。
- 電車の遅延・運休・プラットホーム変更
- 改札がない、打刻忘れは罰金対象
- トイレは有料
- 日曜はお店ほぼクローズ
- チップは基本不要
日本と違う文化体験も旅の楽しみの一つ。👍🏻
ベルリンマラソン旅の参考になったら幸いです。🙇🏻♀️
#ベルリンマラソン2025、#ドイツあるある、#ドイツ現金主義、#ジョギング、#ファンラン、#旅RUN、#海外マラソン、#海外旅RUN、#旅RUNは人生のビタミン、#観走を楽しむ
コメント